山古志地域での浄化槽の設置や廃止の届出の窓口は山古志支所産業建設課です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
下水道の供用開始の告示がされた区域(農業集落排水事業が既に整備された区域を含む)を除く区域が助成対象区域です。(一部対象外)助成金の交付を受けるには、合併処理浄化槽維持管理助成金受領資格認定申請が必要です。詳しくは下水道課又は各地域事務所までお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお... 詳細表示
浄化槽の法定検査は、浄化槽設置後3~8ケ月の間に1回だけ行う「7条検査」と毎年1回行う「11条検査」があります。7条検査は浄化槽が適性に設置され、きちんと機能を発揮できているかどうかを検査します。11条検査は、保守点検や清掃などの維持管理が適切に行われ、放流水が水質保全上支障がないものであるかを確認するための検査... 詳細表示
健康への影響はありません。 厚生労働省ではアスベスト(石綿)の毒性を評価しましたが、アスベストは呼吸器からの吸入に比べ経口接収に伴う毒性は極めて小さく、また、水道水中のアスベストの存在量は問題になるレベルにないことから、水質基準の設定を行わないとしています。 参考ページ 石綿セメント管を通過した水道水の... 詳細表示
下水道全体計画区域(農業集落排水事業が既に整備された区域又は予定処理区域含む。)を除く区域が補助対象区域です。 補助を受けるためには補助金交付申請が必要です。 詳しくは下水道課までお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
中之島地域の水道は見附市が供給しています。 水道の手続きや届出は、見附市上下水道局にご連絡ください。 見附市上下水道局:電話0258-62-1700 参考ページ 見附市上下水道局 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
メーターの使用水量を確認し、元栓により水道は止めさせていただきます。 ※中之島地域の水道に関するお問い合せは、見附市上下水道局(電話:0258-62-1700)へご連絡ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
77件中 71 - 77 件を表示