全ての蛇口等を閉めてから、水道メーターが入っているメーターボックスの場所を確認して、メーターボックスの中にあるメーターの蓋を開けてください。 メーター内のパイロットがゆっくりでも回転している場合は、漏水している可能性があります。 漏水を発見した場合は、指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。 な... 詳細表示
長岡市の水道加入金は、設置するメーターの口径に応じて金額が設定されています。 金額等については、長岡市のホームページをご覧ください。 参考ページ 水道加入金について ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
「水道使用申込書」が玄関等に取り付けてありますので、ご記入のうえ早めにポストに投函してください。 蛇口を開いても水が出ないときは、「水道使用申込書」に元栓の位置を示してありますので、お客様ご自身で元栓を開けてご使用ください。 元栓を開けても水が出なかったり、「水道使用申込書」が見当たらない場合は水道局業務... 詳細表示
長岡市が指定する「長岡市排水設備指定工事店」にご依頼ください。なお、指定工事店の一覧は長岡市のホームページからご覧いただけます。 参考ページ 排水設備について ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
排水管の清掃は、基本的には水が流れなくなったときに行えばすむものです。流れなくなる前に清掃することは、管理上好ましいですが、日頃から油脂類や流れにくいものを流さないようにしてください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
下水道が整備されると生活環境が著しく改善され、整備されていない区域に比べて土地利用等に大きな差(利益)が生じます。このことから、下水道の建設費を税金等で行うこととすると下水道の未整備地域の人にまで負担をかけることになり、税負担の不公平が生じるため、下水道が利用ができるようになった地域の土地所有者全員の方から、下水... 詳細表示
下水道使用料は、納入通知書をご持参の上、水道局またはお近くの金融機関(郵便局可)、コンビニエンスストアでお支払いができます。また、スマートフォン決済アプリ「PayB」「PayPay」「LINE Pay」でのお支払いが可能です。 納入通知書がお手元にない場合は、水道局業務課で再発行をしています。 参考ページ... 詳細表示
中之島地域の水道は見附市が供給しています。 水道の手続きや届出は、見附市上下水道局にご連絡ください。 見附市上下水道局:電話0258-62-1700 参考ページ 見附市上下水道局 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
受水槽(貯水槽給水施設の飲料水を供給する固定式の水槽)の清掃については以下の関係団体にお問い合わせください。 (一社)新潟県貯水槽管理協会中越支部(電話0258-36-3076)、あるいは長岡保健所で登録をうけた建築物飲料水貯水槽清掃業の登録者 なお、貯水槽給水施設の管理等については工務課給水係(電話02... 詳細表示
長岡市の水道水の硬度は、10~70程度です。これは一般に軟水といわれる硬度で、味に癖がないとされています。なお、硬度をはじめとする水質は、水源や気候などの環境に影響を受けるため、長岡市の中でも、地域や季節によって差があります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
77件中 41 - 50 件を表示