越路地域には、県営の本条団地、及び市営の来迎寺団地、もみじ丘団地、西谷団地、こしじハイツの5つの公営住宅があります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
和島支所産業建設課で和島地域の公図の閲覧及び写しを交付することが可能です。ただし、有料となります。 写しの交付手数料は、1件250円(A3版)です。 なお、令和3年6月1日より、閲覧および証明発行手数料を1件300円に改定します。 参考ページ ■このページの内容に関するお問... 詳細表示
詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 公共施設ガイド(駐車場・自転車駐車場) ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
入居申込みは年間随時受け付けています。ご相談やお問い合わせは、長岡市役所(アオーレ長岡東棟)1階市営住宅窓口(または支所市民生活課)までお願いします。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
建築基準法第7条の規定により建築主は、工事が完了した場合には、建築主事への完了検査の申請が義務付けられています。更に、法第6条第1項第一号~第三号の建築物で、避難施設等に関する工事を行った施設は、検査済証が交付されるまでは、その建築物は使用することができません。詳しくは、建築士などの専門家にご相談ください。 ... 詳細表示
合併協定に基づいて積み立てた40億円の運用益で、合併後の市民の連帯強化、地域振興につながるソフト事業を実施しています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
大手通り周辺は、古くから商業・業務機能が集積する中心市街地として発展してきましたが、車社会の到来によるさまざまな都市機能の郊外移転や施設の老朽化などにより、しだいに優位性と活力を失っていきました。 このため、大手通中央地区(中央西地区、中央東地区)と大手通表町西地区、大手通坂之上町地区では、市街地再開発事業を実... 詳細表示
道路、公園など公共の場所に自転車等が放置されている場合は、それぞれの管理者に連絡してください。市道に放置されている場合は、市で警告書を取付け、後日撤去します。ただし、私有地内(店舗・マンション敷地内、民間駐車場など)に放置された自転車等は市で撤去していません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせ... 詳細表示
空き家等の賃貸又は売却を希望する所有者から情報提供を受け、空き家バンクに登録した物件を、ホームページ、パンフレット等を利用して利用希望者に紹介する制度です。 参考ページ 空き家バンク ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
許可申請時に建築・開発審査課にて、現金で納付してください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
![]() |