学校の生徒会役員選挙や、企業・団体や町内会における役員選挙等に利用してもらうため、実際の選挙に使用している投票箱や投票記載台の貸出しを行っています。お気軽にお申し込みください。詳しくは、関連ページをご覧ください。 参考ページ 投票器材の貸出し事業 申請書様式のダウンロード ■このページの内容に関するお問い合... 詳細表示
長岡地域新市建設計画は、合併して誕生する新しい市をどのように創っていくかを考え、住民と行政が一緒に新しいまちづくりを進めるための基本となる計画です。 参考ページ 新市建設計画 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
地域の実情に即した地域自治を行える仕組みとして、各地域で力を入れてきた特色ある事業を合併後も引き続き、各支所で行っていますが、この特色ある事業を地域固有業務といいます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
アオーレ長岡西棟4階議会事務局、アオーレ長岡東棟1階行政刊行物コーナー、3階情報公開コーナー、各支所、市内図書館等にて、会議録を閲覧・複写できます。なお、会議録は会議終了後、おおむね2か月後に備え付けます。 ※市議会会議録検索システム 冊子の会議録とは別に、市議会ホームページ上で会議録(平成11年2月臨時会以... 詳細表示
市政だよりの中に「みんなのひろば」というページがあり、市民の各種サークル、国・県などの催し情報、会員募集などを掲載しています。掲載を希望する場合は、下記提出方法により原稿を提出してください。 次に該当するものは原則掲載できません。 (1)広く市民が参加・応募できないもの (2)活動が主に市外で行われて... 詳細表示
請求手続きは、最後に加入していた市町村共済組合で直接行ってください。 また、市町村職員の公務員以外の厚生年金、国民年民は年金事務所での手続きとなりますので、お問い合せください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
外郭団体とは、民間の資金、人材、経営ノウハウを活用しながら、公共的・公益的なサービスの提供を効果的・効率的に行うために設立された団体です。 長岡市においては、 ・長岡市米百俵財団 ・長岡市芸術文化振興財団 ・長岡市国際交流協会 ・長岡市スポーツ協会 ・長岡市勤労者福祉サービスセンター ・長岡産業... 詳細表示
法務大臣が人権擁護委員を委嘱するにあたっては、まず、市長が人権擁護委員にふさわしい各地域の候補者(人権意識が高く、広く社会の実情に通じ、人権擁護について理解のある人)を選び、市議会の意見を聞いたうえで法務局に推薦します。そして、法務局において弁護士会及び人権擁護委員連合会に意見を求めて検討した後、法務大臣が委嘱し... 詳細表示
拉致問題や特定失踪者問題の解決には、一人ひとりの声が何よりも強い力となるとともに、被害者ご本人とご家族の大きな心の支えになります。市は、県や国と協力し、県民集会やパネル展など問題解決に向けた様々な取り組みを行っていますので、是非ご協力、ご参加いただき支援の輪を広げていただければと思います。 参考ページ 新... 詳細表示
みしま会館は長岡市三島支所の東隣にあり、2階に三島郷土資料館が併設されています。〒940-2314長岡市上岩井1260番地1電話0258-42-2222 参考ページ みしま会館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
219件中 31 - 40 件を表示