新聞折込みにより配布していますが、市役所や各支所など主な公共施設に備え付けてありますのでご利用ください。 また、選挙公報はホームページでもご覧いただけます。(国・県の選挙においては新潟県選挙管理委員会、市の選挙においては長岡市選挙管理委員会のホームページに掲載されます。) 郵送もできますので、選挙管理委員会ま... 詳細表示
在外選挙人名簿への登録申請については、国外転出後にお住まいの区域を管轄する在外公館(大使館・総領事館)を通じて、選挙管理委員会に申請をする「在外公館申請」と、国外転出届出後から出国までの間に選挙管理委員会に、選挙人名簿から在外選挙人名簿への登録の移転の申請をする「出国時申請」の二つの方法があります。 いずれも、... 詳細表示
市町村合併により、地域の伝統や文化が失われるのではないか、市役所や役場が遠くなり今より不便になるのではないか、住民の声が行政に届きにくくなるのではないか、という地域の不安や住民の声を背景に、合併後も行政の目が地域の隅々まで行き届くとともに、地域のことは地域で解決でき、安心して生活できる仕組みを構築しようとするもの... 詳細表示
目の不自由な人は、点字を用いて投票することができます。投票所で点字投票をしようとする人は、投票所の係員にお申し出ください。点字投票である旨の表示をした投票用紙をお渡しします。点字器は投票所に用意してあります。なお、点字投票は、期日前投票や不在者投票(ただし、郵便等による不在者投票は除きます。)でも行うことができま... 詳細表示
期日前投票をしようとする人は、期日前投票の事由のいずれかに該当すると見込まれる旨を申し立て、かつ、宣誓書を提出しなければならないと法令で定められているためです。(公職選挙法施行令第49条の8) 宣誓書は、投票所入場券の裏面に掲載されていますので、あらかじめ必要事項を記入して期日前投票所にお持ちいただければ受付が... 詳細表示
きおくみらい(長岡震災アーカイブセンター)では先進のIT技術を駆使し、中越大震災の被災状況や被災地域の復興の経過を知ることができます。中越大震災の現実を知ってもらうと同時に、将来への研究に役立て、減災へとつなげていきます。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 中越メモリアル回廊 ■このペー... 詳細表示
最寄りの地方運輸局、運輸支局または船員法指定市町村で申請を行うことができます。(長岡市では寺泊支所の住民窓口で手続を行うことができます。) ・はじめて船員になったとき ・有効期限が経過して1か月以上経ったとき ・年齢15歳以上で義務教育を終了していること。 ・必ず申請者本人がおいでください。 【必要なも... 詳細表示
過疎地域の自立に向けて、過疎対策として特に重要視されている「人材の確保・育成」や「子育て環境の確保」等の施策に積極的に取り組み、過疎地域における持続可能な地域社会の形成及び地域資源等を活用した地域活力の更なる向上を実現するための計画です。 長岡市は、山古志、小国、和島、寺泊、栃尾、川口の6地域が過疎地域に指定さ... 詳細表示
多くの犠牲者を出した長岡空襲の日である8月1日に、戦争の悲惨さと平和の尊さを次世代に語り伝えていくために、市民が主体となって平和を考え、語り合うイベントで、平成18年から毎年開催しています。 内容や参加方法については毎年異なりますが、市政だより7月号でお知らせしています。 参考ページ ■このページの内容... 詳細表示
219件中 211 - 219 件を表示