• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

議会・選挙・その他

閲覧の多いQ&A

『 議会・選挙・その他 』 内のFAQ

219件中 171 - 180 件を表示

18 / 22ページ
  • LIMOについて

    LIMO(リモ)は、公益財団法人山の暮らし再生機構の通称で、「Life in Motherland」の略語です。 新潟県中越地震で被災した中山間地域の創造的復興に向けて、多様な主体の活動支援及び中山間地域が有する魅力や価値を生かした新しいまちづくりの推進に関する事業を行っていました。令和3年3月31日をもって解... 詳細表示

  • 投票箱・投票記載台の貸出し

    学校の生徒会役員選挙や、企業・団体や町内会における役員選挙等に利用してもらうため、実際の選挙に使用している投票箱や投票記載台の貸出しを行っています。お気軽にお申し込みください。詳しくは、関連ページをご覧ください。 参考ページ 投票器材の貸出し事業 申請書様式のダウンロード ■このページの内容に関するお問い合... 詳細表示

  • 明るい選挙キャラクター「選挙のめいすいくん」

    平成12年4月に明るい選挙のイメージキャラクターとして誕生しました。投票箱をモチーフにしたかわいらしいキャラクターで、多くの選挙管理委員会のホームページや広報紙などに登場します。「ご当地めいすいくん」といって、各地の名産品とコラボレーションしためいすいくんもあり、長岡市は戦国武将の直江兼続の兜にちなんだ「天地人め... 詳細表示

  • 憲法改正国民投票

    日本国憲法を改正するための、日本国憲法第96条に定める国民の承認に係る投票をいいます。 国民投票の投票権は、年齢満18歳以上の日本国民が有し、国会議員により憲法改正案の原案が提案され、衆参各議院においてそれぞれ憲法審査会で審査されたのちに本会議に付されます。両院それぞれの本会議で3分の2以上の賛成で可決した... 詳細表示

  • 選挙運動、政治活動に関すること

    広い意味では選挙運動も政治活動の一部ですが、公職選挙法では選挙運動と政治活動を明確に区別しており、それらを定義付けすると次のように解釈できます。 (1)選挙運動:特定の選挙において、特定の候補者の当選をはかること又は当選させないことを目的に働きかける行為です。 (2)政治活動:政治上の目的をもって行われる一切... 詳細表示

  • 連絡長(川口地域)

    川口地域には39の集落があり、それぞれの集落の代表者が「連絡長」です。行政からの各種文書配布や取りまとめ、集落内の取りまとめや運営を行っています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • フィルムコミッションとは

    映画、テレビ、CM、商業写真などあらゆる分野の撮影を誘致し、実際の撮影をスムーズに進めるためにサポート業務を行う非営利団体のことです。 参考ページ 長岡ロケなびHP ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 男女共同参画社会

    「長岡市男女共同参画社会基本条例」に基づき策定した「第3次ながおか男女共同参画基本計画」を基に、市民・事業主・市が協働しながら、女性活躍の推進やDVの防止に重点的に取り組んでいます。 参考ページ 男女共同参画 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 長岡市ホームページへのバナー広告掲載時の規格

    バナー広告の規格は下記のとおりです。 ■サイズ:縦70×横180ピクセル ■容量:20KB以内 ■画像形式:GIF、JPEG、PNG(静止画のみ) 広告掲載基準・募集状況等、詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ バナー広告について ■このページの内容に関するお問い合わせはこ... 詳細表示

  • 目の不自由な方のための市政だより

    目の不自由な人には、市政だよりの内容をCDに録音した「声の市政だより」を送付しています。申し込みは、福祉課(電話0258-39-2343)へどうぞ。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

219件中 171 - 180 件を表示