• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

議会・選挙・その他

閲覧の多いQ&A

『 議会・選挙・その他 』 内のFAQ

219件中 161 - 170 件を表示

17 / 22ページ
  • きおくみらい(長岡震災アーカイブセンター)での総合学習

    ぜひ御利用ください。 震災マップやiPadなどを使用して、防災や地域づくりなどのテーマに合わせた学習や、そのお手伝いをします。 お気軽に御相談ください。 参考ページ 公共施設ガイド(きおくみらい) ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 監査委員の選任

    監査委員は、人格が高潔で、普通地方公共団体の財務管理、事業の経営管理その他行政運営に関して優れた識見を有する者及び市議会議員のうちから、市長が議会の同意を得て選任します。任期は識見を有する者は4年、議員は議員の任期によります。長岡市の監査委員の定員は4人で、内訳は識見を有する者が3人、議員が1人です。また、識見を... 詳細表示

  • 選挙公報

    新聞折込みにより配布していますが、市役所や各支所など主な公共施設に備え付けてありますのでご利用ください。 また、選挙公報はホームページでもご覧いただけます。(国・県の選挙においては新潟県選挙管理委員会、市の選挙においては長岡市選挙管理委員会のホームページに掲載されます。) 郵送もできますので、選挙管理委員会ま... 詳細表示

  • 翻訳・通訳

    長岡市国際交流センターでは、翻訳や、通訳の業務は行っておりません。新潟県内の通訳・翻訳業者を紹介いたします。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • ふるさと創生基金の概要

    合併協定に基づいて積み立てた40億円の運用益で、合併後の市民の連帯強化、地域振興につながるソフト事業を実施しています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 長岡戦災資料館運営ボランティア

    運営ボランティアの活動内容は次のとおりです。 1 館内や学校などで空襲体験のお話 2 来館者への展示資料などの案内 3 展示資料の整理や企画展の準備 4 自主事業の企画 など 随時募集しています。長岡戦災資料館(電話0258-36-3269)までご連絡ください。 参考ページ ■このページ... 詳細表示

  • 市議会だよりの発行時期

    年4回発行しています。2月1日、4月25日、9月1日、11月1日が発行日となっています。 なお、市議会議員選挙が行われる年は、このほか6月1日に臨時号を発行します。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 陳情の取扱い

    陳情については、審査は行わず、本会議で報告されるのみです。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 陳情の方法

    陳情は持参、郵送または電子申請フォームで提出してください。 【持参、郵送の場合】 陳情書には日本語を用い、陳情の要旨、提出年月日、住所を記載し、陳情者(法人の場合は法人の名称及び所在地を記載し、代表者)が署名または記名押印の上、アオーレ長岡西棟4階議会事務局までご持参または郵送で提出してください。 【電... 詳細表示

  • 長岡市の過疎地域

    過疎とは、地域の人口減少や高齢化が進んだ状態で、過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法に要件等が定められています。 長岡市は山古志、小国、和島、寺泊、栃尾、川口の6地域が過疎地域に指定されています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

219件中 161 - 170 件を表示