道路占用の申請手続きをする必要があります。 占用または道路を掘削しようとする日の10日前までに申請してください。 なお、占用後に占用者の住所・氏名が変更になりましたら、お知らせください。 窓口は長岡・中之島・三島・山古志地域は道路管理課、その他支所地域は各地域事務所になります。 詳しくは関連ページを参... 詳細表示
ビラ配りなどで道路を使うときは、警察から道路の使用許可を受ける必要があります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 公共施設ガイド(駐車場・自転車駐車場) ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 公共施設ガイド(駐車場・自転車駐車場) ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
新潟県屋外広告物条例の規定により、設置許可の申請が必要となります。 新潟県長岡地域振興局地域整備部庶務課行政係にお問い合わせください。 住所 長岡市沖田2丁目173-2 電話 0258-38-2619 なお、道路区域内の看板設置は原則として占用許可できません。 参考ページ ■こ... 詳細表示
長岡市内の国県道の管理は、それぞれ以下の機関が担当しております。 ・国道8号・17号は、国土交通省長岡維持出張所(電話0258-33-4690)。 ※ただし、川口地域の国道17号は、小出維持出張所(電話025-792-0839)。 ・国道116号は、柏崎維持出張所(電話0257-22-2159)。 ・その... 詳細表示
長岡市内の国県道の整備は、それぞれ以下の機関が担当しております。・国道8号・17号・116号は、国土交通省長岡国道事務所計画課(電話0258-36-4582)。・その他の国道と県道は新潟県長岡地域振興局地域整備部計画調整課(電話0258-38-2614)。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わ... 詳細表示
所管の警察署に道路使用許可申請を行っていただき、使用許可を受ける必要があります。 また、道路上に物を長時間置く場合は、あわせて道路占用許可が必要です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
都市施設整備課に内容等を相談してください。 なお、県道の場合は、県維持管理課(電話0258-38-2621/長岡地域振興局)、国道の場合は、国道事務所管理第1課(電話0258-36-4552)へ相談ください。 ※各支所地域の市道の窓口は下記のとおりです。 長岡、三島地域:都市施設整備課 和島、寺泊... 詳細表示
私道を市道に認定するには幾つかの基準があります。例えば(1)幅員は6メートル以上、(2)起終点が国道、県道又は市道に接続、(3)敷地は分筆登記のうえ市に無償寄付、(4)側溝や路面が整備済みなどですが、道路の成り立ちによって特例措置もありますので、長岡・中之島・三島・山古志地域は道路管理課、栃尾支所は栃尾地域事務所... 詳細表示
30件中 1 - 10 件を表示