道路占用の申請手続きをする必要があります。 占用または道路を掘削しようとする日の10日前までに申請してください。 なお、占用後に占用者の住所・氏名が変更になりましたら、お知らせください。 窓口は長岡・中之島・三島・山古志地域は道路管理課、その他支所地域は各地域事務所になります。 詳しくは関連ページを参... 詳細表示
道路、公園など公共の場所に自転車等が放置されている場合は、それぞれの管理者に連絡してください。市道に放置されている場合は、市で警告書を取付け、後日撤去します。 ただし、私有地内(店舗・マンション敷地内、民間駐車場など)に放置された自転車等は市で撤去していません。 参考ページ ■このページの内容に関するお... 詳細表示
詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 公共施設ガイド(駐車場・自転車駐車場) ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
インターネット上で道路台帳図を公開しております。詳しくは関連ページをご覧ください。 また、長岡地域は道路管理課、支所地域は各支所または各地域事務所の窓口でも道路台帳図の閲覧ができます。 参考ページ 長岡市内全域の市道路線の道路台帳平面図の公開 ■このページの内容に関するお問い合わせはこ... 詳細表示
JR長岡駅東口周辺は自転車等放置禁止区域に指定されています。この区域内に放置された自転車等(自転車及び原動機付き自転車)は即日撤去し市の倉庫で保管します。また、JR長岡駅大手口周辺及び北長岡駅・宮内駅自転車置場に長期間放置された自転車等も撤去し、保管します。 保管した自転車等は、防犯登録等で所有者がわかったもの... 詳細表示
長岡地域の一般市道の整備計画については、道路整備課が行っています。なお電話でのお問い合わせでは整備計画の有無だけの回答となりますので、詳細につきましては直接道路整備課にお越しください。なお、支所地域の整備計画については、地域事務所及び各支所にお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合... 詳細表示
現在では復旧工事は完了し、地域内の主要道路は全て通行可能になりました。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
家屋連たん区域内にある私道で、その両端が公道又は幅員4メートル以上の私道に接続するなど「補助対象私道」に該当すれば、最大40%(上限100万円)の補助金を交付します。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 私道の舗装および側溝工事への助成 市道の舗装および側溝工事への助成 ■このページの内... 詳細表示
長岡市内の国県道の整備は、それぞれ以下の機関が担当しております。・国道8号・17号・116号は、国土交通省長岡国道事務所計画課(電話0258-36-4582)。・その他の国道と県道は新潟県長岡地域振興局地域整備部計画調整課(電話0258-38-2614)。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わ... 詳細表示
ビラ配りなどで道路を使うときは、警察から道路の使用許可を受ける必要があります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
30件中 21 - 30 件を表示