• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

困ったとき・いざというとき

閲覧の多いQ&A

『 困ったとき・いざというとき 』 内のFAQ

36件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • 人権侵害を受けた場合の相談窓口

    いじめやいやがらせなどの人権問題のご相談は、新潟地方法務局長岡支局(電話0258-33-6901)にご相談ください。各専門の相談窓口もあります。受付時間は、全て平日の午前8時30分から午後5時15分までです。○みんなの人権110番 ・電話0570-003-110○子どもの人権110番 ・電話0120-007-11... 詳細表示

  • 生活保護の相談

    アオーレ長岡(東棟)1階福祉窓口または各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)で受け付けています。 相談は電話でもできます。 生活保護制度については参考ページをご覧ください。 電話:0258-39-2338 日時:平日午前8時30分~午後5時15分 <参考ページ> ... 詳細表示

  • 子どもの健康相談

    こども家庭センターまたは各地域事務所等で、育児、子どもの発育や発達に関する相談に保健師、助産師が対応いたします。 ※生後5~7か月のお子さんを対象に、市内6会場で赤ちゃん相談を実施しています。対象月が近くなると郵送で案内をしています。 参考ページ 子どもの健康相談 ■このページの内容に関するお問い... 詳細表示

  • 子ども(小・中学生)についての電話相談

    子どもサポートコールが小・中学生についての総合相談窓口になります。 日時:月曜日~金曜日 午前9時~午後4時 電話:0258-39-2216 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 夫婦、家族についての相談

    家庭のことで悩みがある方は、まずお電話をください。 「男女平等推進センター ウィルながおか相談室」 ・相談電話 0258-39-9357  ・月曜~金曜 午前10時~午後4時30分 ・土曜 午前9時~午後3時30分 ・祝日、年末年始は休み ・電話・面接(予約優先) 支所地域での出前相談も... 詳細表示

  • 水路の溢水

    現地を確認しますので、溢水が心配される箇所と連絡先をお知らせください。 【お問い合わせ先】 市民センター庁舎4階河川港湾課 電話0258-39-2233 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 災害時のトイレ備蓄

    本市では、各緊急避難場所となる施設に災害トイレを備蓄しております。また、不足が見込まれる場合、応援協定により民間企業からトイレを調達します。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 災害時の避難方法

    水害の場合、避難行動は、以下の3つの中から状況により選びます。「①浸水しない自宅の上の階への避難」、「②浸水しない場所へ車などで避難」を優先して選択しましょう。①②ができない場合は、「③市が開設する避難場所へ避難」をしましょう。開設する緊急避難場所は防災ホームページ等でお知らせしますので、お近くの緊急避難場所へ避... 詳細表示

  • 水道水の濁り

    水道水に空気が混ざった状態ですので、問題はありません。 白く濁ったように見えるのは、水道水に混ざった空気が小さな泡となっているためです。この水を汲んでしばらくそのままにしておきますと、徐々に泡が消えて最終的には透明な水になります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 仕事・職場の悩み相談

    職場での様々な悩み、再就職やワーク・ライフ・バランスに関する相談については、まずお電話をください。産業カウンセラーが相談に応じます。 男女平等推進センター ウィルながおか 専門相談「仕事・職場の悩み相談」 ・相談電話 0258-39-9357 ・毎月第1土曜日 午後1時~3時、第3火曜日 午後6時~8... 詳細表示

36件中 11 - 20 件を表示