禁治産又は準禁治産の宣告の通知を受けていない、後見の登記の通知を受けていない、破産手続開始の決定の通知を受けていないことを本籍地の市区町村が証明するものです。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
転入届に必要なものはマイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カードをお持ちの方、海外から転入される方、それ以外の方によって異なります。 必要なものの詳細は、転入届(市外・海外からの引越し)をご覧ください。 ※転入届のほかに、住所変更に伴う各種手続き(マイナンバ... 詳細表示
転出届は、実際に引っ越す日のおよそ2週間前から手続きできます。または、引っ越し後14日以内に手続きをしてください。 マイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カードをお持ちの方、海外へ転出される方、それ以外の方で手続きが異なります。 手続きの詳細・受付窓口は、転出届(市外・海外への引越... 詳細表示
転出届は原則窓口でしていただくものですが、既に引っ越ししてしまい、仕事の都合などで窓口に行けず、代理の人にも頼めない場合は、郵送で手続きできます。 次のもの〔①~③〕を郵送してください。 【必要なもの】 ①届出書(便箋に次の必要事項を記入してください) 1、届出人の氏... 詳細表示
転出予定日の前日まで印鑑登録証明書の申請ができます。ただし、転出届出後は、コンビニ交付サービスは利用できません。 また、特例転出された方は第3土曜日に続く日曜日、年末年始(12月29日~1月3日)およびシステムメンテナンス時は下記の手続きができません。 【必要なもの】 *印鑑登録証明... 詳細表示
パスポート窓口の場所及び受付時間は以下の通りです。 ○長岡市パスポートセンター(アオーレ長岡東棟1階) (平日)午前9時~午後4時45分 (土・祝)午前9時~午後4時30分 ※日曜日は休業日(祝日と重なる日曜日も休業日) ○西サービスセンター (平日)午前10時~午後4時45分 (日・... 詳細表示
○本人・配偶者及び直系血族(祖父母・父母・子・孫等)の方であれば請求ができます。○それ以外の方からの請求の場合、本人からの委任状または正当な請求内容を明らかにする書類等が必要になる場合もあります。○また、本人等が請求された場合でも、本籍・筆頭者が分からない場合は発行することはできませんので、確認のうえ請求してくだ... 詳細表示
ワンストップサービスとは、引越しなどの住所変更や出生などの戸籍届出の際に必要となる複数の手続きをまとめて受け付けるサービスです。 長岡市では、市役所総合窓口(アオーレ長岡東棟1階)でワンストップサービスを行います。 参考ページ 総合窓口 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
○世帯主の方が亡くなった場合、世帯主変更が必要です。○ただし、二人世帯のお一人が亡くなった場合は、もう一人の方が自動的に世帯主になりますのでお届けは必要ありません。(死亡の住民異動届の中で世帯主変更についても記入いただけますので、記入洩れの無いようお手続きいただければ問題ありません。) 参考ページ ■このページ... 詳細表示
本人または同一世帯員の方がお手続きする以外に、代理人が住所変更の手続きを行うことは可能です。 但し、代理人は原則、委任状(本人が住所異動することを代理人へ委任したことがわかるもの)が必要です。 事前にお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちら... 詳細表示
171件中 61 - 70 件を表示