200円です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
一つの印鑑を複数の人が登録することはできません。印鑑は必ず登録する方お一人につき一つご用意ください。 参考ページ 実印登録 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
必要ありません。転居の手続きをすると自動的に印鑑登録の住所も変更されます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
在留カードもしくは特別永住者証明書の交付を受けており、長岡市に住民登録がある方であれば印鑑登録ができます。ただし、氏名もしくは通称名として登録している文字以外の印鑑は登録できません。基本はフルネームでの登録になります。登録する印鑑については、事前にご相談ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合... 詳細表示
人口は次の場所で公開しています。・市政だより誌上・長岡市ホームページ・アオーレ長岡東棟1階総合窓口、各支所および各サービスセンターの窓口に配置してある冊子※人口とは、住民基本台帳登録者数のことです。 参考ページ 人口と世帯数 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
人口の資料をまとめた冊子を次の窓口に配置しています。・アオーレ長岡東棟1階総合窓口、各支所、各サービスセンター毎月10日ごろに、当月分の資料を用意しています。また、長岡市ホームページでも公開しています。 参考ページ 人口と世帯数 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
・窓口に配置してある冊子および長岡市ホームページでは、毎月1日現在(一部毎年4月1日現在のデータもあります)の資料を公開しています。それ以前の資料は、アオーレ長岡東棟1階総合窓口で公開しています。(コピー代がかかります。)・合併以前の市町村ごとの資料が必要な場合は、該当地域の支所市民生活課へお問い合わせください。... 詳細表示
町とは、豊田町や南町1丁目、中之島中条などの単位です。町ごとの人口は、毎月1日現在のデータをその月の10日ごろに次の場所で公開しています。・アオーレ長岡東棟1階総合窓口、各支所、各サービスセンターの窓口に配置してある冊子・長岡市ホームページ町ごとの人口をさらに年齢別に分けた資料は、毎年4月1日現在のデータをアオー... 詳細表示
年齢別の人口は、毎月1日現在のデータをその月の10日ごろに次の場所で公開しています。・アオーレ長岡東棟1階総合窓口、各支所、各サービスセンターの窓口に配置してある冊子・長岡市ホームページ※各年齢をさらに地区ごとに分けた資料は、毎年4月1日現在のデータを長岡市ホームページで公開しています。※各年齢をさらに町ごとに分... 詳細表示
再発行の手続きは、住所変更・戸籍届出窓口(アオーレ東棟1階)または各支所市民生活課でお受けしますので、次のものをお持ちのうえ、本人(16歳未満の方の場合は、16歳以上の同居の親族)が窓口にお越しください。 【必要なもの】 ■旅券(所持している場合のみ) ■写真1枚(16歳未満は不要) 縦40mm×横... 詳細表示
![]() |