• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口(アオーレ長岡東棟1階)
平日 午前8時30分~午後5時15分
土日祝 午前9時~午後5時
(土日祝は一部窓口業務のみ)

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

『 戸籍・住民異動・パスポート 』 内のFAQ

171件中 11 - 20 件を表示

2 / 18ページ
  • 住民票や戸籍証明などの休日・夜間の証明書発行

    マインナンバーカードをお持ちの方は、コンビニ交付対応のマルチコピー機が設置されているコンビニエンスストアで、休日や夜間でも一部の証明書の交付を受けることができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 また、土日祝日も証明書を発行できる窓口は次のとおりです。(年末年始を除く) (1)... 詳細表示

  • 住民票記載事項証明とは

    ○住民票記載事項証明は、住民票(住民基本台帳)に記載されている事項を証明するものです。○提出先(学校や職場など)の指定用紙をお持ちの方は、あらかじめ楷書で記入してお持ちください。氏名は、「戸籍に記載されている文字」を記載します。(沢・澤や高・髙などは注意が必要です。)住所を記載する際には、「丁目、○番○号、番地」... 詳細表示

  • 出生届の出し方

    父または母が、お子さんの生まれた日を含めて14日以内に、父母の本籍地、住所地、お子さんの出生地のいずれかの市区町村に提出してください。 必要なもの ○必要事項を記入した出生届(出生証明書に医師・助産師の証明があるもの) ○母子手帳 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 住所変更の受付時間

    住所変更は、次の窓口でお手続きいただけます。 (1)住所変更・戸籍届出窓口(アオーレ長岡 東棟1階) 平 日:午前8時30分~午後5時15分 土日祝:午前9時~午後5時 ※土日祝のうち、受付できない日がありますので、事前にお問い合わせください。 (2)東サービスセンタ... 詳細表示

  • 世帯主を変更したい場合

    世帯主変更の届出をしてください。 受付窓口は住所変更・戸籍届出窓口(アオーレ長岡 東棟1階)、西、東サービスセンター、各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所においては、市民生活課)です。 受付時間は、下記参考ページをご覧ください。 参考ページ 窓口営業時間&取扱業務内容 ■この... 詳細表示

  • どういう戸籍が必要なのかわからない場合

    ○直接提出先へ詳しく聞き取って、確認をお願いします。*例えば、「父の戸籍が欲しい」だけでは、種類のある戸籍から「どの戸籍」を発行してよいのか窓口職員もわかりません。*「法務局や保険会社へ提出するから、どの戸籍か?」と問い合わせがあっても、それぞれの申請や家族状況などにより、必要な戸籍の種類が異なるため、提出先へ詳... 詳細表示

  • パスポートの訂正(住所)

    住所はパスポートの記載事項ではありませんので、訂正の手続きは必要ありません。 ■2020年2月4日以前に申請したパスポート  パスポートの最終頁「所持人記入欄」に記載されている住所を2本線で抹消し、余白に新しい住所をご自身で書き込んでください。(修正液や修正テープなどは使用しないでください... 詳細表示

  • 印鑑登録証明書を取るときに必要なもの

    必ず印鑑登録証(カード)と本人確認書類(運転免許証・保険証など)をお持ちください。印鑑登録証がないと印鑑登録証明書は取ることができません。印鑑登録証は印鑑登録の手続が済んでいる方にお渡ししています。まだ登録をされていない方は新規登録を、紛失等で印鑑登録証がない方は印鑑登録証の亡失の手続きと再登録をしてください。 ... 詳細表示

  • 印鑑登録の受付時間

    ○住所変更・戸籍届出窓口(アオーレ長岡 東棟1階)  平日午前8時30分~午後5時15分、土日祝日午前9時~午後5時 ○各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所においては、市民生活課)  平日午前8時30分~午後5時15分 ○東サービスセンター・西サービスセンター  平日午前10時~午後... 詳細表示

  • 代理人による印鑑登録証明書請求

    取ることができます。代理人が本人(必要な方)の印鑑登録証(カード)と代理人の本人確認書類(運転免許証・保険証など)をお持ちください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

171件中 11 - 20 件を表示