• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 戸籍・住民異動・パスポート 』 内のFAQ

171件中 11 - 20 件を表示

2 / 18ページ
  • パスポートのページ(査証欄)が少なくなった場合

    次のどちらかの手続きを選択することができます。 (1)残存有効期間同一申請・・・現在お持ちのパスポートと残りの有効期間が同じ新しいパスポートを申請する (2)切替申請・・・現在お持ちのパスポートの残りの有効期間を切り捨てて新しいパスポートを申請する 必要な書類など、詳しくは参... 詳細表示

    • No:880
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/10/31 16:19
    • カテゴリー: 市民課  ,  パスポート
  • 代理によるパスポート申請

    次のいずれかに該当する方が申請する場合は、年齢に関係なく必ずご本人が窓口にお越しください。 (1)有効なパスポートを紛失した方 (2)新潟県外に住民登録があり長岡市に居住している方 (3)申請書表面の「刑罰等関係」欄の「はい」にあてはまる方 (4)前回パスポートを申請をして受取... 詳細表示

  • 転居届後の通知カードについて

    令和2年5月25日以降、マイナンバー通知カードに関する手続きは廃止になりました。今後マイナンバーの提出を求められた際、通知カードの代わりにマイナンバー入りの住民票やマイナンバーカードの取得が必要になる場合があります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 特別永住者証明書の紛失

    再発行の手続きは、住所変更・戸籍届出窓口(アオーレ東棟1階)または各支所地域振興・市民生活課でお受けしますので、次のものをお持ちのうえ、本人(16歳未満の方の場合は、16歳以上の同居の親族)が窓口にお越しください。 【必要なもの】 ■旅券(所持している場合のみ) ■写真1枚(16歳未満は不要)  縦4... 詳細表示

    • No:140
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/08/22 17:13
    • カテゴリー: 市民課  ,  外国人住民
  • 印鑑登録証明書の手数料

    1通、300円です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 印鑑登録(官公庁発行の顔写真付公的証明書を提示できる場合)

    登録される印鑑、官公署発行の顔写真付き本人確認書類※を持って窓口にお越しください。この方法の場合、申請の当日に登録できます。 ※運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(顔写真付)、住民基本台帳カード(顔写真付)、在留カード、特別永住者証、身体障害者手帳以外の場合は事前にお問い合わせください。 ... 詳細表示

  • 印鑑登録(官公庁発行の顔写真付公的証明書を提示できない場合)

    (1)登録する印鑑とご本人を確認できる証明書(保険証、年金手帳など)を持って窓口にお越しください。 (2)申請を受け付けた窓口からご本人宛てに回答書を郵送しますので、届いたら回答書に必要事項をご本人が記入してください。 (3)回答書、登録する印鑑、ご本人を確認できる証明書を持って、もう一度同じ窓口... 詳細表示

  • 市内で転居したときの印鑑登録

    必要ありません。転居の手続きをすると自動的に印鑑登録の住所も変更されます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 家族で同じ印鑑

    一つの印鑑を複数の人が登録することはできません。印鑑は必ず登録する方お一人につき一つご用意ください。 参考ページ 実印登録 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 転入したときの印鑑登録

    できます。 詳しくは、下記参考ページをご覧ください。 参考ページ 実印登録 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

171件中 11 - 20 件を表示