個人や団体のID・パスワードはセキュリティ上の問題から、電話でお教えすることはできません。 本人や団体を確認できるものをお持ちいただければ、利用したい公共施設の窓口で変更することができます。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 公共施設予約サービス ■このページの内容に関するお問... 詳細表示
正面玄関前に2台の駐車スペースがあります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
一般車用117台、障害者用3台の計120台の駐車スペースがあります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
皆さんの自由な発想で、無限の可能性があります。アリーナはスポーツ利用から、イベント・式典・コンサート・展示会など幅広く利用できます。市民交流ホールAは、小規模な演奏会・発表会に利用できるほか、可動席を収納するとダンスや軽スポーツにも利用できます。市民交流ホールB・C・Dは市民活動、サークル活動、講演会などに適して... 詳細表示
【高速道路を使う場合】 1 北陸道 長岡インターチェンジを利用する場合 長岡インターチェンジを下り、国道8号線に乗り、新潟方面へ向かう→交差点「堺西」を右折→大手大橋を渡り、そのまま直進→長岡駅を正面に、右側に市役所(アオーレ長岡)が見えます。 2 北陸道 中之島見附インターチェンジを利用する場合 中之島... 詳細表示
山古志地域は、山古志種苧原地区を除いては公図は存在しません。その他の地区については「絵図」と呼ばれる図面が山古志支所産業建設課にあります。公図や絵図を閲覧するには閲覧手数料(1箇所に付き300円)が必要です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市は、平成19年4月1日に特例市に移行しました。 特例市は、都道府県から一定の事務権限の移譲を受けることで一般の市よりも多くの事務権限を持ち、市民生活に密着した行政サービスを行える利点があります。 詳しくは関連ページをご覧ください。 なお、地方自治法の改正に伴い特例市制度が廃止されたため、平成27年4月... 詳細表示
アオーレ長岡東棟1階にある情報ラウンジでは、観光情報やイベント情報、行政情報など、様々なチラシやパンフレットを設置しています。 参考ページ シティホールプラザ「アオーレ長岡」 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
地域振興班、地域支援班、地域プロジェクト班の3班から構成されています。 地域振興戦略部では合併後の各地域の活性化に向け、地域の宝の磨き上げや地域おこし協力隊に関する事業などを行っております。 参考ページ 部署一覧 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
市役所本庁舎(アオーレ長岡)でコピーやFAXが利用できる場所
市役所本庁舎(アオーレ長岡)の窓口等では、コピーサービスやFAXサービスは行っていません。 施設に併設しているコンビニエンスストア(セブンイレブン)をご利用ください。 なお、聴覚に障害のある方で緊急にFAXが必要な場合は、近くの窓口へご相談ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせ... 詳細表示
109件中 91 - 100 件を表示