ごみ収集業者が警告ステッカーを貼り、収集せずに置いてきており、そのごみを出した人に持ち帰ってもらうため、1週間ほど置いたままにしておくことを原則としています。 そのごみが1週間以上置いてある場合は、環境業務課(電話0258-24-2837)または各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)へご連絡ください... 詳細表示
分別が間違っているごみは、警告ステッカーを貼って、収集せずに置いてきており、そのごみを出した人に持ち帰ってもらうため、1週間ほど置いたままにしておくことを原則としています。そのごみが1週間以上置いてある場合は、正しく分別し、町内に配付してある「環境美化袋」に入れて決められた収集日に出してください。 参考ページ ... 詳細表示
鳥越クリーンセンターは雲出工業団地の北東にあります。雲出工業団地から県道444号線を北東に進み、左折してそのまま県道444号線を進み、三叉路を右折すると鳥越クリーンセンターがあります。鳥越クリーンセンターにはごみ焼却施設、粗大ごみ処理施設、最終処分場があります。<所在地> 〒940-2316 長岡市鳥越甲2818... 詳細表示
放置されている市道付近の地番等を確認の上、環境業務課(電話0258-24-2837)または各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)へご連絡ください。 <受付時間> 午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日及び年末年始を除く平日) 上記以外の時間の場合、市役所警備員室(電話0258-35-11... 詳細表示
環境衛生センターは長岡市寿3丁目にあります。蔵王橋東詰の交差点から北方向に進んで行き、長岡市中央浄化センターを過ぎたところにあります。環境衛生センターの管理庁舎には環境政策課、環境施設課、環境業務課があります。環境衛生センターには管理庁舎のほかに寿クリーンセンター(ごみ焼却施設、リサイクルプラザ、し尿前処理施設、... 詳細表示
長岡市では処理できません。ごみ収集運搬業許可業者へ収集を依頼してください。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 市では収集処理できないもの ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
中身を使い切り、風通しの良い屋外で、容器に穴をあけてガスを抜いてから透明または半透明の袋に入れ、月2回の「スプレー缶類・発火物・有害物」の収集日に出してください。袋には「キケン」と表示してください。 収集車両の火災事故につながりますので、「燃やさないごみ」や「びん・缶・ペットボトル」には出さないでください。 ... 詳細表示
ビデオテープとカセットテープの本体は、中のテープ部分が処理施設の作業上支障をきたすため燃やすごみとして処理しています。中のテープを出さずにそのまま燃やすごみ用指定袋(黄色系半透明)に入れ、「燃やすごみ」の収集日に出してください。ケースは、プラスチック製のものは「燃やさないごみ」、紙製のものは「燃やすごみ」に出して... 詳細表示
ガスを使い切ってから透明または半透明の袋に入れ、月2回の「スプレー缶類・発火物・有害物」の収集日に出してください。袋には「キケン」と表示してください。 収集車両の火災事故につながりますので、「燃やさないごみ」など他のごみには出さないでください。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ スプ... 詳細表示
寿クリーンセンターは環境衛生センター内にあります。 蔵王橋東詰の交差点から北方向に進んで行き、長岡市中央浄化センターを過ぎたところにあります。 寿クリーンセンターにはごみ焼却施設、リサイクルプラザ、し尿前処理施設、生ごみバイオガス発電センターがあります。 環境衛生センターには寿クリーンセンターのほかに管理庁... 詳細表示
36件中 21 - 30 件を表示