転出された方にも、長岡市の式典に是非ご参加いただきたいと思います。 長岡市の「二十歳のつどい」は各地域で開催しており、地域ごとに異なります。 【長岡地域の場合】 転出した住所に案内を送付していますので手続は不要です。 転出先から再度、引越された方は連絡をください。 【支所地域の場合】 転出... 詳細表示
長岡地域視聴覚ライブラリーは、視聴覚教材や視聴覚機器の貸出しをしています。利用できるのは、長岡市と出雲崎町の学校や保育園、幼稚園等及び社会教育関係団体などです。 ○利用できる団体 *管内の小・中・特別支援学校及び保育園、幼稚園等 *長岡市役所及びその機関 *その他長岡市関連団体及び施設 *利用登録す... 詳細表示
長岡市の「二十歳のつどい」は、例年、各地域ごとにゴールデンウイークまたは、お盆に開催しています。 詳しくは、各地域の問合せ先に直接お問い合わせください。 「二十歳のつどい」について ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
ひとり親家庭の父または母が定められた資格を取得するため6月以上養成機関に通う場合、その期間に対して生活費相当額を支給します。詳しい内容説明が必要ですので事前に生活支援課にお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
越路地域交流館は12月28日から1月4日まで休館しています。 開館時間は、月曜日及び土曜日は午前8時30分から午後10時まで、火曜日から金曜日は午後1時から午後10時まで、日曜日は午前8時30分から午後5時までです。 ただし、越路西小学校の春・夏・秋・冬休み期間中は、月曜日から土曜日は午前8時30分から午後1... 詳細表示
ひとり親家庭の母または父が、就職に有利な資格を取得するため講座等を受講する場合、受講修了後に受講料の6割(上限20万円、下限1万2千1円 ※看護師等の専門資格の取得を目指す専門実践教育訓練は上限160万円(40万円×修学年数))を給付する制度です。 また、専門実践教育訓練講座を受講される方(令和6年8月30... 詳細表示
ながおか若者会議は、「長岡をもっと魅力あるまちにするアイデアを実現したい!」「アイデア実現に向けて一緒に取り組んでくれる仲間を探したい!」、そんな思いを持った有志の若者たちが議論をする場です。 開催日程や会場は、随時ホームページに掲載します。 対象は、長岡が好きで「長岡をも... 詳細表示
米百俵プレイス ミライエ長岡は、長岡市大手通りの国漢学校跡地に建つ、人づくりと産業振興の拠点施設です。令和5年7月に開館した西館には、互尊文庫(図書館)とナデックベースが移転オープンしました。 東館は令和8年度にオープンする予定です。 施設の詳細はホームページをご覧ください。 https://miraie-... 詳細表示
米百俵未来塾は、平成30年の長岡開府400年を契機として、次の100年を見据えた人材育成に賛同する300以上の企業、団体、市民の皆様からいただいた協賛金をもとに、令和元年に開校しました。 人材育成に取り組む市内の団体が連携し、米百俵の精神をはじめ、芸術、スポーツなど、多面的な講座を開催。次代を担う長岡の子ど... 詳細表示
和島地域二十歳のつどいは、毎年8月15日に地域交流館わしま(和島小学校講堂)で開催しています。対象は、和島地域在住の方と北辰中学校を卒業された二十歳の方が対象です。7月中旬に開催案内を送付しています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
17件中 1 - 10 件を表示