• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 子育て 』 内のFAQ

67件中 21 - 30 件を表示

3 / 7ページ
  • 子どもの医療費助成対象(学校内のケガ)

    使えません。 学校等の管理下でケガをした場合、スポーツ災害共済の給付対象となる場合がありますので、学校にご相談ください。 なお、スポーツ災害共済の給付対象外となった場合は、福祉課にお問い合わせください。 参考ページ 子どもの医療費助成 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:89
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
  • 児童手当で国外別居の場合

    原則として、子どもが海外に住んでいる場合は、その子どもの分の児童手当はもらえません。 ただし、海外留学で以下の要件を満たしている場合は、例外として、児童手当をもらうことができます。 (1)留学する前に、3年以上継続して日本に住んでいること (2)教育を受けることを目的とした海外留学であること (3)海外で... 詳細表示

    • No:231
    • 公開日時:2016/12/11 17:29
    • 更新日時:2020/12/10 10:14
  • 里帰り出産の場合の児童手当の申請

    出生後、15日以内に児童手当認定請求を行ってください。 出生月の翌月分から手当の支給が認定されます。 手続きは、住所地(住民登録地)の市区町村役場で行ってください。 (申請者(親)が公務員の場合は、勤務先で手続きしてください。) 手続きが遅れると、手続きした月の翌月分からしか認定されませんのでご注意くださ... 詳細表示

    • No:246
    • 公開日時:2016/12/11 17:29
    • 更新日時:2020/12/10 10:11
  • ファミリー・サポート・センター

    ファミリー・サポート・センターは仕事や社会参加が育児と両立してできるよう、地域の人たちが互いに助け合っていくことを目指したボランティア活動(有償)です。 お子さんを預けたい人(依頼会員)と預かってくださる人(提供会員)がそれぞれ会員登録をし、会員相互による育児援助活動を行っています。 利用方法などは、関連ペー... 詳細表示

    • No:2155
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2018/06/23 09:53
  • 子ども医療以外の助成制度の資格を取得したとき

    子どもの医療受給者証の資格は喪失します。ひとり親または重度障害の受給者証の開始日以降に子どもの受給者証は破棄してください。(開始日までは有効です。) 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2160
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
  • 子育ての駅

    子育て世代だけでなく、世代、分野、文化を越えた人々が集い、交流する場であり、保育士がいる子育て支援の拠点施設です。単なる遊び場ではなく、保育、交流、相談、情報提供機能を有した施設です。 現在、長岡市内には、「子育ての駅ちびっこ広場」、「子育ての駅千秋(てくてく)」、「子育ての駅ながおか市民防災センター(ぐんぐん... 詳細表示

    • No:2167
    • 公開日時:2016/12/11 17:35
    • 更新日時:2021/07/14 10:16
  • 児童手当額改定請求(届)

    事由発生日(出生日など)から15日以内に「児童手当額改定請求書」を提出してください。 期間内の手続きであれば、事由発生月の翌月分から手当額が変わります。 手続きが遅れた場合、手当額が変わるのは手続きした月の翌月分からとなります。 ただし、減額の場合は、手続きが遅れても事由発生月の翌月分からの減額となります。... 詳細表示

    • No:2185
    • 公開日時:2016/12/11 17:35
    • 更新日時:2024/09/30 18:36
  • 児童手当の手続き窓口

    アオーレ長岡(東棟)1階福祉窓口又は各支所の市民生活課/地域振興・市民生活課で手続きできます。 西サービスセンターでは受付していません。 また、公務員の方については、勤務先での手続きとなりますので、勤務先にお問合せください。 参考ページ 児童手当 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2186
    • 公開日時:2016/12/11 17:35
    • 更新日時:2024/11/21 12:58
  • 病児保育・病後児保育

    病気で保育園や認定こども園、小学校に登園・登校できず、また保護者の仕事等で家庭で保育できない子どもを一時的にお預かりする、病児保育・病後児保育を実施しています。 実施施設や対象者等、詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 病児・病後児保育事業 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから... 詳細表示

    • No:137
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
  • 子ども(小・中学生)についての電話相談

    子どもサポートコールが小・中学生についての総合相談窓口になります。 日時:月曜日~金曜日 午前9時~午後4時 電話:0258-39-2216 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2152
    • 公開日時:2016/12/11 17:35
    • 更新日時:2023/07/11 10:52

67件中 21 - 30 件を表示