• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 戸籍・住民票に関する証明 』 内のFAQ

60件中 11 - 20 件を表示

2 / 6ページ
  • 住民票コードとは

    無作為に抽出された11桁の数字で1人に1つ付番されています。住民基本台帳ネットワークシステムから、情報を正確、迅速に取り出すために使用します。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:869
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 住民票や戸籍証明などの休日・夜間の証明書発行

    マインナンバーカードをお持ちの方は、コンビニ交付対応のマルチコピー機が設置されているコンビニエンスストアで、休日や夜間でも一部の証明書の交付を受けることができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 また、平日以外も証明書を発行できる窓口は次のとおりです。(年末年始を除く) ○アオーレ... 詳細表示

    • No:796
    • 公開日時:2025/01/01 00:00
  • 独身証明の請求方法

    本籍が長岡市にある方は「戸籍証明書等交付請求書」をご記入の上、窓口にて「独身証明」が必要な旨、申し出てください。 独身証明書は、ご本人からの請求もしくは本人からの委任状がある場合のみ請求いただけます。 ご本人からの委任状が無い場合、ご家族や関係者からの請求であっても、証明書は交付できません。 ... 詳細表示

    • No:822
    • 公開日時:2025/04/01 04:27
    • 更新日時:2025/04/01 04:52
  • 住民票請求に必要なもの

    ○窓口に来る方の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)をお持ちのうえ請求してください。 ○本人、同一世帯の方以外の代理人が請求する場合、ご本人の委任状、使用目的や提出先の記入が必要になることもありますので、事前に確認のうえ、お越しください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合... 詳細表示

    • No:810
    • 公開日時:2025/04/01 04:28
  • 身分証明書とは

    禁治産又は準禁治産の宣告の通知を受けていない、後見の登記の通知を受けていない、破産手続開始の決定の通知を受けていないことを本籍地の市区町村が証明するものです。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:799
    • 公開日時:2025/04/01 04:27
  • コンビニ交付の証明書の種類と手数料

    コンビニ交付で取得可能な証明書は、住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)、戸籍の附票の写し、所得・課税証明書(最新年度と前年度のみ)です。手数料は、戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)が450円、それ以外の証明書はすべて250円です。 参考ページ コ... 詳細表示

    • No:3329
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
  • 郵送による身分証明書請求

    本籍が長岡市にある方は、郵送で請求できます。 次のものを郵送してください。 【必要なもの】 ○請求書(便箋に次の必要事項を記入してください) (1)請求者の住所・氏名・電話番号  (昼間に連絡のとれる番号) (2)本籍・筆頭者 (3)身分証明書が必要な方の氏名 (4)必要通数 ○手数料(... 詳細表示

    • No:797
    • 公開日時:2021/06/01 00:00
    • 更新日時:2023/10/24 16:40
  • 住民票の受付窓口

    住民票は、住所登録のある市区町村で発行されます。 長岡市に住所がある場合は、次の窓口でお取りいただけます。 (長岡市に住んでいても、長岡市に住民登録をしていない方は、長岡市で住民票を取ることはできません。) ○アオーレ長岡 東棟1階 証明書発行窓口(大手通1丁目) (平日)午前8時30分~午後5時15... 詳細表示

    • No:812
    • 公開日時:2025/01/01 00:00
  • 戸籍の附票を請求できる人

    ○本人・配偶者及び直系血族(祖父母・父母・子・孫等)の方であれば請求ができます。○それ以外の方からの請求の場合、本人からの委任状または正当な請求内容を明らかにする書類等が必要になる場合もあります。○また、本人等が請求された場合でも、本籍・筆頭者が分からない場合は発行することはできませんので、確認のうえ請求してくだ... 詳細表示

    • No:802
    • 公開日時:2025/04/01 04:27
  • 郵送による戸籍請求

    本籍が長岡市にある方又はあった方は、郵送で戸籍等を請求できます。次のものを郵送してください。 【必要なもの】 ○請求書(便箋に次の必要事項を記入してください) (1)請求者の住所・氏名・電話番号(昼間に連絡のとれる番号) (2)必要な戸籍の本籍・筆頭者 (3)必要な戸籍証明と通数(例:全部事項証... 詳細表示

    • No:805
    • 公開日時:2018/04/01 17:31
    • 更新日時:2023/10/31 12:36

60件中 11 - 20 件を表示