どなたでもご利用いただけます。ただし有料です。 参考ページ 郷土史料館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
利用の予約は、利用日の12月前の日が属する月の初日から受け付けます。利用者は団体・グループ・個人を問いませんが、営利を目的としたものには貸出ができません。料金は1日1コーナーにつき3,100円となっております。利用を希望される方は中央図書館庶務係までお申し込みください。 参考ページ ■このページの内容に関するお... 詳細表示
写真資料借用・掲載申請書を与板支所地域振興・市民生活課まで提出していただき、手続きが終了したら、許可書と写真データを送付いたしますので、許可条件に従って使用してください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
1階の「直江兼続の生涯」コーナーでは、戦乱の世を「愛」の一字を掲げて生き抜いた兼続の姿をイメージし、「愛の甲冑」を象徴的に中央に展示。これを戦国の雄がとりまくように、グラフィックと実物・複製資料を融合した直江兼続歴史絵巻で、兼続の生涯をわかりやすく紹介しています。 2階の展示コーナーでは、ドイツで修業しビールを... 詳細表示
与板歴史民俗資料館(兼続お船ミュージアム)の入館料の団体割引
10人以上の団体は割引料金となります。 【入館料】(個人)一般300円小中学生150円(10人以上の団体)一般250円小中学生100円 *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方及びその介助者は、無料になります。(受付の際に手帳を提示してください。)この他にも入館料の減免基準があります... 詳細表示
【公共交通機関を利用】 バス:長岡駅大手口バス停3番線より、小国車庫行きのバスで約1時間「新町下口」で下車、徒歩5分です。 電車:JR信越線「塚山駅」下車、小国車庫行きバスで約20分、「新町下口」で下車、徒歩5分です。 【車利用】 関越自動車道小千谷ICから国道291号・404号で約15分 北陸自動... 詳細表示
JR長岡駅より徒歩約8分、関越高速道・中之島見附インターチェンジより車で約18分、長岡インターチェンジより車で約20分、長岡北スマートインターチェンジより車で約14分です。詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 河井継之助記念館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
生涯学習人材バンク「まちの先生」の最新情報を「長岡市生涯学習人材バンク『まちの先生』」として市ホームページに掲載していますのでご覧ください。 なお、「まちの先生」の連絡先については、さいわいプラザ3階「文化振興課生涯学習担当」までお問い合わせください。 【文化振興課生涯学習担当】 開庁時間:午前8時30分~... 詳細表示
市内で活動している団体・サークルの情報は、「生涯学習ガイドブック」として市ホームページに掲載していますのでご覧ください。掲載されている団体・サークルに連絡を取りたい場合は、さいわいプラザ3階「文化振興課生涯学習担当」までお問い合わせください。 【文化振興課生涯学習担当】 開庁時間:午前8時30分~午後5時15... 詳細表示
長岡市米百俵財団では、郷土に脈々と生き続けてきた小林虎三郎の「米百俵の精神」を広く一般の人々から知っていただくための書籍やアニメDVDを頒布しています。 購入をご希望の方は、電話、FAX又は電子メールで長岡市米百俵財団事務局(ミライエ長岡開設準備室内)にお申し込みください。 書籍等の種類など詳しくは関連ページ... 詳細表示
192件中 81 - 90 件を表示