中央図書館では授乳をご希望の方に部屋をお貸ししております。お気軽に図書館職員にお申し出ください。 栃尾地域図書館が入っているトチオーレ内に授乳室があります。 おむつ交換は中央図書館1階多目的トイレ内におむつ交換用のシートを備え付けてあります。西地域図書館、南地域図書館、北地域図書館にも多目的トイレもしくは... 詳細表示
各図書館すべて館内は禁煙とさせていただいており、喫煙所は設けておりません。敷地内での喫煙もできるだけご遠慮くださいますようお願いします。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
社会教育活動の場を提供する公民館の貸館業務や管理・維持補修や、講座の開催などを行っています。 参考ページ 中央公民館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
写真資料借用・掲載申請書を与板支所地域振興・市民生活課まで提出していただき、手続きが終了したら、許可書と写真データを送付いたしますので、許可条件に従って使用してください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
【休館日】毎週月曜日、12月28日から翌年1月4日 【開館時間】午前9時~午後5時 【入館料】(個人)一般300円小中学生150円(10人以上の団体)一般250円小中学生100円 *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方及びその介助者は、無料になります。(受付の際に手帳を提示してく... 詳細表示
長岡市栃堀の高徳寺というお寺にあり、自由に参拝できます。NHKの大河ドラマ「義経」のエンディングでも紹介されました。静御前の墓は、全国に数箇所あるといわれています。 参考ページ 源義経の愛妾「静御前の墓」 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
文化協会加入団体の相互交流と地域の文化活動の支援を行っています。 春季におぐにコミュニティセンターで発表会を実施しています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
300年以上前から作られている小国和紙。 漉きあげた紙をぬれた紙のかたまり(かんぐれ)のまま、雪の中にそっと入れ保存します。 この技法が貴重なものと評価されています。 小国和紙の技法が国(文化庁)では昭和48年に、新潟県(教育委員会)では昭和49年に無形文化財として指定されました。 参考ページ ■こ... 詳細表示
山古志地域東竹沢の小松倉という集落にある魚沼市との境界にある隧道(トンネル)です。 昔、小松倉集落では毎年4mを超える積雪の中でも峠を越える暮らしを強いられてきました。そこで、自らの命と生活を守るためトンネルの掘削を思い立ち、昭和8年(1934)、ツルハシによる手堀で着手し16年の歳月をかけ貫通させた全長877... 詳細表示
越路地域の郷土・民俗・考古・歴史・自然に関する資料を展示している施設です。 参考ページ 芸術・文化施設 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
192件中 81 - 90 件を表示