寺泊民俗資料館では、特別に催し物は開催しておりません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡駅大手口から「柏崎行き」のバスで、「関原南」停留所下車徒歩5分です。 車では、長岡ICより柏崎方面に約5分、関原5丁目の信号を左折してすぐです。 詳しくは馬高縄文館のホームページをご覧ください。 参考ページ 馬高縄文館ホームページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
米百俵プレイス ミライエ長岡は、長岡市大手通りの国漢学校跡地に建つ、人づくりと産業振興の拠点施設です。令和5年7月に開館した西館には、互尊文庫(図書館)とナデックベースが移転オープンしました。 東館は令和8年度にオープンする予定です。 施設の詳細はホームページをご覧ください。 https://miraie-... 詳細表示
河井継之助記念館はバリアフリーの施設となっております。2階の展示室へはエレベーターをご利用いただけます。 参考ページ 河井継之助記念館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
本を返すときは図書館等のカウンターまでお持ちください。 図書館が開いていないときに本を返したい場合は、それぞれの図書館に備え付けの返却ポストをご利用ください。ちびっこ広場(まちなか絵本館)、各地域の取次所でも返却ができます。 なお、破損の恐れがあるため、視聴覚資料は中央図書館の専用返却ポストか、開館時間内に各... 詳細表示
長岡市小国地域の考古・歴史・民俗・自然に関するさまざまな資料を展示している施設です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡駅東口バス乗り場2番線「悠久山行き」に乗車し「悠久山公園入口」で下車、徒歩約18分です。 車では、悠久山公園第4駐車場(無料)をご利用いただき、郷土史料館の看板を目印に公園内を歩いて約10分です。 参考ページ 悠久山小動物園 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
市内図書館では、次の決められた場所でのみ飲食を許可しています。 ・中央図書館 ・・・ 1階自動販売機前 ・北地域図書館 ・・・ エントランスにある休憩用ベンチ なお、水分補給については、市内図書館全館内で、密閉できるフタ付きの飲料(水筒やペットボトルなど)に限り許可しています。 互尊文庫... 詳細表示
山古志は隣接する川口地域や小千谷市東山地域と共にその昔から「越後二十村郷(えちごにじゅうむらごう)」と言われていました。 「越後二十村郷」に古くから伝わる闘牛は「牛の角突き」と言われ、牛同士が角を突き合い力比べをするものです。「勢子(せこ)」と言われる綱取りたちが牛の周りを囲み、2頭の牛をけしかけたり、引き離し... 詳細表示
展示室は、どなたでも無料で見学できます。 参考ページ 北越戊辰伝承館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
192件中 11 - 20 件を表示