• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 生涯学習・文化・歴史 』 内のFAQ

192件中 121 - 130 件を表示

13 / 20ページ
  • 図書館でのコピー利用

    長岡市内の全ての図書館で調査研究のためにコピーをとることができます。コピーできるのは図書館所蔵の資料に限り、著作権法で認められた範囲になります。同じ箇所を複数枚コピーすることはできません。 また、ご自身で持ち込んだ本・ノートなどをコピーすることはできません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い... 詳細表示

    • No:2246
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
  • 中央公民館の使用料

    各部屋ごと、または使用区分(時間帯)ごとに使用料金が異なります。詳しくは、公共施設ガイド(中央公民館)をご覧ください。 ただし、長岡市公民館社会教育関係団体として登録している団体が社会教育を目的として使用する場合は、使用料金は無料です。 参考ページ 公共施設ガイド(中央公民館) 長岡市公民館社会教育関... 詳細表示

    • No:2224
    • 公開日時:2019/04/01 08:30
  • 大竹邸記念館の展示内容

    「憲政の神」と称えられている偉大な政治家大竹貫一先生の遺品、盟友の書や、大竹家代々の所蔵品等を展示しています。 参考ページ 大竹邸記念館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:157
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 北越戊辰戦争伝承館の見学

    開館時間は、10時から16時までです。 また、休館日は、月曜日及び金曜日(ただし、その日が国民の祝日にあたる時は、その翌日)と冬期間(12月1日から翌年の3月31日)です。 参考ページ 北越戊辰伝承館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:132
    • 公開日時:2024/04/01 04:27
  • 郷土史料館での催し物の内容

    郷土史料館で開催する催しものは、「ながおか市政だより」などでご案内しています。詳しくは郷土史料館までお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2297
    • 公開日時:2024/04/01 04:27
  • 科学博物館の販売物

    科学博物館では、資料シリーズ・ガイドブック・研究報告等の販売を行っています。詳細はお問い合わせください。 参考ページ 科学博物館ホームページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2288
    • 公開日時:2024/04/01 04:27
  • 北越戊辰戦争伝承館の施設概要

    地域から見た北越戊辰戦争の歴史を伝えることを目的として、長岡市大黒町に建てられた施設です。 ①北越戊辰戦争の激戦地である大黒町古戦場パークに隣接しており、パーク内には山本五十六による顕彰碑が立っています。 ②施設の2階からは長岡城奪還戦の舞台である八町潟(八丁沖)が見渡せます。 ③長岡市内にある河井継之... 詳細表示

    • No:135
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 藤橋歴史の広場での催し物

    藤橋歴史の広場での催し物は行っておりません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2328
    • 公開日時:2024/04/01 04:27
  • 川口歴史民俗資料館への行き方

    越後川口駅から徒歩で約5分 お車での来館は、越後川口ICより約5分 川口コミュニティセンター隣川口文化会館3階 〒949-7504 長岡市東川口1979-128 電話0258-89-4030 【展示停止のお知らせ】 川口地域交流拠点施設(仮称)整備に伴い、展示資料の搬出のため、令和6年1... 詳細表示

    • No:1975
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/10/17 10:57
  • 三島郷土資料館の入館料

    入館料は次のとおりです。 大人(高校生以上) 300円、小中学生 150円 (10名以上の団体 大人 250円、小中学生 100円) 未就学児は無料。障害者手帳所持者などへの免除があります。 参考ページ 三島郷土資料館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:1586
    • 公開日時:2019/04/01 00:00

192件中 121 - 130 件を表示