• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

ごみ・環境・犬・猫

閲覧の多いQ&A

『 ごみ・環境・犬・猫 』 内のFAQ

64件中 21 - 30 件を表示

3 / 7ページ
  • 柿町建設発生土処理場

    長岡市では、工事間調整や現場で利用できない建設発生土のため、「柿町建設発生土処理場」を運営しています。運営方針は条例に定められており、受け入れる土砂は、原則として長岡市発注の工事によるものとしております。また、受け入れる土質は、盛土、造成等に利用できる上質なものであることとしており、汚泥やコンクリート、アスファル... 詳細表示

  • 一般廃棄物処理業の許可申請

    一般廃棄物処理業の許可申請は、環境事業課で受付をしています。ただし、新規の収集運搬業の許可は現在、受付しておりません。詳しくは環境事業課(電話0258-24-2837)へお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • ごみステーションの看板

    ごみステーションに取り付ける看板(収集曜日が記載されているもの)については、環境事業課(電話0258-24-2837)または各支所地域振興・市民生活課へご連絡ください。 その他の看板や管理等のご要望につきましては、町内会長へご相談ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから... 詳細表示

  • 環境衛生センターの場所

    環境衛生センターは長岡市寿3丁目にあります。蔵王橋東詰の交差点から北方向に進んで行き、長岡市中央浄化センターを過ぎたところにあります。環境衛生センターの管理庁舎には環境政策課、環境事業課があります。環境衛生センターには管理庁舎のほかに寿クリーンセンター(ごみ焼却施設、リサイクルプラザ、し尿前処理施設、生ごみバイオ... 詳細表示

  • 公共の場所への不法投棄

    現場のごみは片づけないで、不法投棄された土地・施設の所有者・管理者へ連絡してください。所有者・管理者は警察に通報するなどして対応しています。 所有者・管理者がわからない場合は、環境事業課(電話0258-24-2837)または各支所地域振興・市民生活課へご連絡ください。 参考ページ ■このページの内容に関... 詳細表示

  • 犬のフン防止看板の交付

    原則として町内会に交付しています。 環境政策課(電話0258-24-0528)または各支所地域振興・市民生活課へお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 落ち葉や家庭ごみを庭で焼却

    屋外焼却行為は法律で禁止されています。家庭などのごみは燃やさないで、指定された日に確実に分別し、ごみ収集場所へ出してください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 光化学スモッグ注意報・警報が発令されたとき

    屋外での激しい運動は避けてください。また、子ども、高齢者、病弱な人はできるだけ屋外に出ないでください。 参考ページ 光化学スモッグにご注意ください ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 違反ごみ(分別が間違っているごみ)

    分別が間違っているごみは、警告ステッカーを貼って、収集せずに置いてきており、そのごみを出した人に持ち帰ってもらうため、1週間ほど置いたままにしておくことを原則としています。そのごみが1週間以上置いてある場合は、正しく分別し、町内に配付してある「環境美化袋」に入れて決められた収集日に出してください。 参考ページ ... 詳細表示

  • 迷惑な焼却行為の煙

    基準に合った焼却炉を用いない屋外焼却行為は法律で禁止されています。現地確認を行いますので、住所、氏名、電話番号などと状況を可能な限り、市役所環境政策課(電話0258-24-0528)まで、お知らせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

64件中 21 - 30 件を表示