○アオーレ長岡 東棟1階 証明書発行窓口 平日:午前8時30分~午後5時15分 土・祝:午前9時~午後5時 ※日曜日は休業日(祝日と重なる日曜日も休業日) ○各支所地域振興・市民生活課 平日:午前8時30分~午後5時15分 ○西サービスセンター 平 日:午前10時~午後5時15分 ... 詳細表示
必ず印鑑登録証(カード)と本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)をお持ちください。印鑑登録証がないと印鑑登録証明書は取ることができません。印鑑登録証は印鑑登録の手続が済んでいる方にお渡ししています。まだ登録をされていない方は新規登録を、紛失等で印鑑登録証がない方は印鑑登録証の亡失の手続きと再登録をして... 詳細表示
取ることができます。代理人が本人(必要な方)の印鑑登録証(カード)と代理人の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)をお持ちください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
代理の方がお越しいただいても印鑑登録は可能です。ただし、即日でのご登録はできません。 (1)登録する印鑑と代理人の印鑑(別の印鑑)、代理人のご本人を確認できる証明書(マイナンバーカード、免許証など)を持って窓口にお越しください。 (2)申請を受け付けた窓口からご本人宛てに回答書を郵送しますので、届... 詳細表示
印鑑登録は、ご本人の意思に基づいて行われる大変重要な手続きですので、より確実な本人確認をするため、官公署発行の顔写真付き本人確認書類(有効期限内の運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)を確認しています。 参考ページ 実印登録 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
転出予定日の前日まで印鑑登録証明書の申請ができます。ただし、転出届出後は、コンビニ交付サービスは利用できません。 また、特例転出された方は第3土曜日に続く日曜日、年末年始(12月29日~1月3日)およびシステムメンテナンス時は下記の手続きができません。 【必要なもの】 *印鑑登録証明... 詳細表示
登録される印鑑、官公署発行の顔写真付き本人確認書類※を持って窓口にお越しください。この方法の場合、申請の当日に登録できます。 ※運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(顔写真付)、住民基本台帳カード(顔写真付)、在留カード、特別永住者証、身体障害者手帳以外の場合は事前にお問い合わせください。 ... 詳細表示
マイナンバーカードとスマートフォンを利用して、住民票の写しや印鑑登録証明書などの各種証明書をオンラインで請求し、郵送で受け取ることができるサービスです。 マイナンバーカードをスマートフォンにかざすことで本人確認を行い、クレジットカードまたはPayPayで証明書発行手数料、郵送料を決済することで証明書が自宅に... 詳細表示
マイナンバーカードを受け取った当日はコンビニ交付を利用できません。受け取った翌日から利用が可能となります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機(キオスク端末)で、住民票の写しや印鑑登録証明書などの各種証明書の交付を受けることができるサービスです。 参考ページ コンビニ交付について ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
38件中 1 - 10 件を表示