• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 印鑑登録 』 内のFAQ

38件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • 印鑑登録(長岡市に印鑑登録がある方に保証人になって頂く場合)

    (1)印鑑登録申請書の保証書欄に、既に長岡市に印鑑登録している方に、記入・押印(登録している印鑑で)してもらってください。 (2)この申請書と、登録する印鑑とご本人を確認できる証明書(年金手帳など)を持って窓口にお越しください。 この方法の場合、申請の当日に登録できます。 ※保証人になって頂... 詳細表示

    • No:728
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 大量生産品での印鑑登録

    長岡市では一人一回につき、大量生産品の認印での登録を認めていますが、すぐに廃止いたします。次回はかならず実印を作成し登録してください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:743
    • 公開日時:2016/12/11 17:31
  • 印鑑登録している方が亡くなった場合の手続き

    死亡届が出された時点で自動的に廃止になります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:747
    • 公開日時:2016/12/11 17:31
  • 印鑑登録の登録料

    300円です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:741
    • 公開日時:2021/06/01 00:00
  • 成年被後見人の印鑑登録

    意思能力のある方は登録することができます。ただし、登録の際は成年被後見人本人と法定代理人が一緒にお越しいただく必要があります。詳しくは、お問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:742
    • 公開日時:2016/12/11 17:31
  • 郵送での印鑑登録証明書請求

    郵送で印鑑証明書をとることはできません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:752
    • 公開日時:2016/12/11 17:31
  • 転出したときの印鑑登録廃止

    必要ありません。転出の手続きをすると自動的に廃止されます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:732
    • 公開日時:2016/12/11 17:31
  • 市内で転居したときの印鑑登録

    必要ありません。転居の手続きをすると自動的に印鑑登録の住所も変更されます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:733
    • 公開日時:2016/12/11 17:31
  • 転入したときの印鑑登録

    できます。 詳しくは、下記参考ページをご覧ください。 参考ページ 実印登録 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:735
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 委任状がある場合の印鑑登録

    委任状があってもその日すぐには登録できません。 詳しくは、下記参考ページをご覧ください。 参考ページ 実印登録 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:745
    • 公開日時:2019/04/01 00:00

38件中 1 - 10 件を表示