• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 印鑑登録 』 内のFAQ

38件中 31 - 38 件を表示

4 / 4ページ
  • 印鑑登録できる年齢

    15歳から登録できます。 参考ページ 実印登録 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:738
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 印鑑登録証明書の手数料

    1通、300円です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:722
    • 公開日時:2021/06/01 00:00
  • 外国人の印鑑登録

    在留カードもしくは特別永住者証明書の交付を受けており、長岡市に住民登録がある方であれば印鑑登録ができます。ただし、氏名もしくは通称名として登録している文字以外の印鑑は登録できません。基本はフルネームでの登録になります。登録する印鑑については、事前にご相談ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合... 詳細表示

    • No:729
    • 公開日時:2016/12/11 17:31
  • 印鑑登録にかかる時間

    窓口の混雑状況にもよりますが、おおむね20分程度です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:744
    • 公開日時:2016/12/11 17:31
  • 郵送での印鑑登録証明書請求

    郵送で印鑑証明書をとることはできません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:752
    • 公開日時:2016/12/11 17:31
  • 成年被後見人の印鑑登録

    意思能力のある方は登録することができます。ただし、登録の際は成年被後見人本人と法定代理人が一緒にお越しいただく必要があります。詳しくは、お問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:742
    • 公開日時:2016/12/11 17:31
  • 転出したときの印鑑登録廃止

    必要ありません。転出の手続きをすると自動的に廃止されます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:732
    • 公開日時:2016/12/11 17:31
  • 氏が変わった場合の印鑑登録の手続き

    フルネームで登録してる場合や、氏のみを登録している場合は自動廃止になります。廃止になった方には手紙でお知らせいたします。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:748
    • 公開日時:2016/12/11 17:31

38件中 31 - 38 件を表示