• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 印鑑登録 』 内のFAQ

38件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • 印鑑登録の受付時間

    ○住所変更・戸籍届出窓口(アオーレ長岡 東棟1階)  平日 午前8時30分~午後5時15分  土・祝 午前9時~午後5時  ※日曜日は休業日(祝日と重なる日曜日も休業日) ○各支所地域振興・市民生活課  平日 午前8時30分~午後5時15分 ○西サービスセンター ... 詳細表示

    • No:730
    • 公開日時:2025/01/01 00:00
  • コンビニ交付の利用時間と店舗

    利用できる時間は午前6時30分から午後11時までです。(12月29日~1月3日及びシステムメンテナンス時を除く)店舗はセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートなどで、マルチコピー機(キオスク端末)が設置されている店舗に限ります。 参考ページ 利用可能なコンビニの店舗情報 ■このページ... 詳細表示

    • No:3328
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2019/03/21 17:49
  • 大量生産品での印鑑登録

    長岡市では一人一回につき、大量生産品の認印での登録を認めていますが、すぐに廃止いたします。次回はかならず実印を作成し登録してください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:743
    • 公開日時:2016/12/11 17:31
  • コンビニ交付の証明書の種類と手数料

    コンビニ交付で取得可能な証明書は、住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)、戸籍の附票の写し、所得・課税証明書(最新年度と前年度のみ)です。手数料は、戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)が450円、それ以外の証明書はすべて250円です。 参考ページ コ... 詳細表示

    • No:3329
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
  • コンビニ交付で証明書がとれる範囲

    コンビニ交付で取得できる証明書の範囲は以下のとおりです。 ①住民票の写し  本人と同一世帯の全員の住民票、又は一部の人の住民票を取得できます。 ②印鑑登録証明書  印鑑登録をしている本人の証明のみ取得できます。 ③戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)、戸籍附票の写し  ... 詳細表示

    • No:3335
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/09 10:36
  • だれの印鑑登録カードかわからなくなった場合の確認方法

    電話や窓口で口頭ではお答えできませんので、登録証を持参のうえ各窓口にて証明書を申請し、ご確認ください。(一通300円) また、長岡市に住民登録されている方で、「利用者証明用電子証明書を搭載した」マイナンバーカードをお持ちの場合は各種コンビニのマルチコピー機で証明書の取得が可能です。 詳しくは以下のペー... 詳細表示

    • No:750
    • 公開日時:2021/06/01 00:00
    • 更新日時:2023/07/19 12:03
  • コンビニで使用できるカード

    コンビニ交付で使用できるのはマイナンバーカードだけですので、住民基本台帳カードは使用できません。また、マイナンバーの通知カード(紙製)も使用できません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:3334
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
  • コンビニ交付を利用できる人

    コンビニ交付は以下に該当する人が利用できます。 ・長岡市に住民登録されている方で、利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードをお持ちの方 ・長岡市に住民登録はないが、長岡市に本籍がある方で、利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードをお持ちの方(利用登録が必要です) 参考... 詳細表示

    • No:3330
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/09 10:35
  • コンビニ交付とは

    マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機(キオスク端末)で、住民票の写しや印鑑登録証明書などの各種証明書の交付を受けることができるサービスです。 参考ページ コンビニ交付について ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:3327
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/09 10:31
  • マイナンバーカードの交付とコンビニ交付の利用開始日

    マイナンバーカードを受け取った当日はコンビニ交付を利用できません。受け取った翌日から利用が可能となります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:3331
    • 公開日時:2018/04/01 00:00

38件中 21 - 30 件を表示