• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

困ったとき・いざというとき

閲覧の多いQ&A

『 困ったとき・いざというとき 』 内のFAQ

36件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • 災害時のトイレ備蓄

    本市では、各緊急避難場所となる施設に災害トイレを備蓄しております。また、不足が見込まれる場合、応援協定により民間企業からトイレを調達します。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 土砂災害防止法指定区域

    土砂災害警戒区域及び特別警戒区域は、土砂災害が発生した場合に、住民の生命や身体に危害が生じるおそれがあると認められる区域です。特別警戒区域では、建物の構造規制等が行われます。区域の調査や指定は新潟県が実施していますので、詳しくは新潟県にお問い合わせください。 【お問い合わせ先】 新潟県長岡地域振興... 詳細表示

  • 降雪期における車での外出の備え

    ○車が立ち往生するおそれがあるので、不要不急の外出を控えてください。 ○やむを得ず外出される場合や、お仕事で車を使用される場合には、最新の気象情報、道路情報を確認するとともに、車両のスタックや道路渋滞に巻き込まれるなどのトラブルに備え、チェーン、スコップ、牽引ロープ、携帯トイレ、毛布、水・食べ物などを準備し... 詳細表示

  • 多重債務の相談

    消費生活センターで相談を受けています。 また、必要に応じ、相談者、弁護士又は司法書士、消費生活相談員の三者面談を実施し、早期解決を図ります。 ただし、三者面談は、事前の予約が必要です。 詳しくは関連ページをご覧ください。 【相談受付時間】 午前9時~午後4時30分 【相談日】 月曜日から金曜日 ... 詳細表示

  • 災害時のボランティア体制

    地震等の大規模災害が発生した際に迅速な復旧活動に対応するため、長岡市社会福祉協議会が主体となり、NPO法人等の各種団体、個人ボランティア等と協働の上、災害ボランティアセンターを設置し、コーディネートを行います。災害ボランティア活動が円滑に行われるために、市は災害ボランティアセンターの実施主体となる長岡市社会福祉協... 詳細表示

  • 水路の溢水

    現地を確認しますので、溢水が心配される箇所と連絡先をお知らせください。 【お問い合わせ先】 市民センター庁舎4階河川港湾課 電話0258-39-2233 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 水道水の水質状況

    水道の水質は良好であり、問題はありません。水質の状況は、各地域の給水栓(水道の蛇口)で、水質検査を定期的に行うことで把握しています。検査結果は市のホームページに公表しておりますので、詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 水質検査の結果 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 日常生活の悩みやトラブルの相談

    市役所総合窓口(アオーレ長岡東棟1階)では、日常生活におけるさまざまな悩みやトラブルに 市民生活相談員が助言・情報提供を行っています。(電話相談可) 詳細は下記リンクをご覧ください。 心配ごと・悩みごと相談 詳細表示

  • 過去の浸水発生場所

    過去において浸水被害を受けた箇所の資料がありますので、河川港湾課までお問い合わせください。 【お問い合わせ先】 市民センター庁舎4階河川港湾課  平日午前8:30~午後5:15  電話0258-39-2233 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 水道水の濁り

    水道水に空気が混ざった状態ですので、問題はありません。 白く濁ったように見えるのは、水道水に混ざった空気が小さな泡となっているためです。この水を汲んでしばらくそのままにしておきますと、徐々に泡が消えて最終的には透明な水になります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

36件中 11 - 20 件を表示