新潟県内では年1回程度講習会を実施しています。詳しくは(一財)新潟県消防設備協会にお問い合わせください。 なお、受講申請書の提出先は(一財)新潟県消防設備協会ですが、申請書の用紙は長岡市内の各消防署、消防署出張所に置いてあります。 (一財)新潟県消防設備協会 電話025-284-2420 参考ペ... 詳細表示
この講習は、免状の交付を受けた日以後、最初の4月1日から2年以内、また、当該講習を受けた日以後、最初の4月1日から5年以内に受講する必要のある講習です。 新潟県内では1年を通して各地で実施しています。詳しくは(一財)新潟県消防設備協会にお問い合わせください。 なお、受講申請書の提出先は(一財)新... 詳細表示
一般の行政職と同様に、長岡市の職員採用試験を受験していただきます。 資格や免許を持っていなければいけないとか、専門的な学校で勉強していなければならない等の消防職員になるための特別な条件はありません。採用試験の受験条件として、視力・聴力等の身体条件と採用後長岡市内(特例あり)への居住条件があります。 採... 詳細表示
長岡市内には、1本部、3消防署、9出張所があります。 消防本部 長岡市千歳1-3-100 電話0258-36-0119 長岡消防署 長岡市千歳1-3-100 電話0258-35-2193 関原出張所 長岡市関原南2-4095 電話0258-46-6404... 詳細表示
天候にもよりますが、新潟県消防防災航空隊の協力を得て活動します。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
民間の組織はありません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
消防代表電話0258-36-0119に問い合わせるか、関連ページをご覧ください。 参考ページ 休日当番医 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
一戸建ての住宅は、消火器の設置義務はありません。点検の義務はありませんが使用期限を過ぎたものは取り替えるようにしてください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
消火器の処分にかかわらず、空き地等にあるごみなどの廃棄については、土地の所有者や管理者などが処分することとなっています。土地所有者などとご相談ください。また、ごみステーションや公園など、公共の土地や場所に放置されているものについては、その土地を管理する各担当課で対応します。 参考ページ ■このページの内容に関す... 詳細表示
自動火災報知設備のついていないアパートには設置しなければいけません。大家さんなどと、だれが設置するか話し合いをして設置してください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
59件中 41 - 50 件を表示