• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 マイナンバー 』 内のFAQ

56件中 41 - 50 件を表示

5 / 6ページ
  • 長岡市役所に返戻された個人番号通知書の受け取り方法

    パターンによって必要なものが異なりますので、下記の各パターンのうち該当箇所をご確認のうえお越しください。 1)ご本人が来庁される場合 本人の本人確認書類※ 2)住民票上の同一世帯員が来庁される場合 お越しいただいた方の本人確認書類と本人の本人確認書類※ (世帯員の方どなたか一... 詳細表示

    • No:19
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/01/31 14:44
  • 転出したときのマイナンバーカード

    転出後も長岡市で交付されたマイナンバーカードを利用することができます。転入先の市区町村の窓口で、カードの継続利用の手続きを行ってください。 詳しくは、転出先の市区町村にお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:865
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • マイナンバーカード申請時の身分証明

    健康保険証や年金手帳などの本人確認書類を2点お持ちいただければ、お受け取りいただけます。その際は申請者本人が窓口にお越しのうえ、交付通知書(ハガキ)、通知カード、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)を併せてお持ちください。 参考ページ マイナンバーカードについて ■このページの内容に... 詳細表示

    • No:842
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 公的個人認証サービスの利用方法

    手続を行うための流れ (1) 電子証明書は、マイナンバーカードに搭載するため、まず初めにマイナンバーカードをご申請ください。 (2) インターネットに接続されたパソコンと、ICカードリーダライタを準備してください。対応したスマートフォンをお持ちの方は、そちらをご準備ください。 (3) I... 詳細表示

    • No:835
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • マイナンバー(個人番号)の取扱い

    マイナンバーは生涯にわたって利用する番号なので、通知カードやマイナンバーカードをなくしたり、マイナンバーをむやみに提供したりしないようにしてください。 法律や条例で決められている社会保障・税・災害対策の手続で、行政機関などが口座番号や口座の暗証番号、所得や資産の情報、家族構成や年金・保険の情報などを聞いたり... 詳細表示

    • No:22
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
  • 転居届後の通知カードについて

    令和2年5月25日以降、マイナンバー通知カードに関する手続きは廃止になりました。今後マイナンバーの提出を求められた際、通知カードの代わりにマイナンバー入りの住民票やマイナンバーカードの取得が必要になる場合があります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:18
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • 住民基本台帳カード所持者のマイナンバーカード申請について

     マイナンバーカードと住民基本台帳カードを両方持つことができないので、マイナンバーカードをご申請されるのであれば、受け取り時に住民基本台帳カードを市役所へ返納していただく必要があります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:12
    • 公開日時:2017/04/01 00:00
    • 更新日時:2021/07/27 16:25
  • マイナンバーカードを取得するメリット

    (1) 顔写真付きの公的な本人確認書類として使えます。 (2) 署名用電子証明書を格納すれば、e-taxを利用してご自宅のパソコンで確定申告ができます。 (カードリーダ、各種アプリケーションのインストールが必要です。) (3) 利用者証明用電子証明書を格納すれば、マイナポータルの利用や、コンビ... 詳細表示

    • No:849
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 電子証明書とは

    電子証明書には、「署名用電子証明書」及び「利用者証明用電子証明書」があります。 (1)署名用電子証明書は、電子文書を作成・送信する際に利用し、「作成・送信した電子文書が、利用者が作成し、送信したものであること」を証明します。(例:e-tax) (2)利用者証明用電子証明書は、マイナポータルへのログインや、... 詳細表示

    • No:836
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 公的個人認証サービスとは

    公的個人認証サービスとは、オンラインでの行政手続きや、インターネットサイトへログインを行う際などに、他人による「なりすまし」やデータの改ざんを防ぐために用いられる本人確認の手段です。電子証明書をマイナンバーカード等に搭載することで利用可能です。 マイナンバーカードおよび電子証明書は、アオーレ長岡... 詳細表示

    • No:834
    • 公開日時:2019/04/01 00:00

56件中 41 - 50 件を表示