• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 マイナンバー 』 内のFAQ

56件中 11 - 20 件を表示

2 / 6ページ
  • 子どものマイナンバーカードの申請

    可能です。15歳未満の方は法定代理人(親権者、未成年後見人)により、申請していただく必要があります。 参考ページ マイナンバーカードについて ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:15
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • コンビニ交付の証明書の種類と手数料

    コンビニ交付で取得可能な証明書は、住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)、戸籍の附票の写し、所得・課税証明書(最新年度と前年度のみ)です。手数料は、戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)が450円、それ以外の証明書はすべて250円です。 参考ページ コ... 詳細表示

    • No:3329
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
  • マイナンバーカードに関する手続きの受付時間

    ・アオーレ長岡  平日:午前8時30分から午後4時45分まで  土・祝:午前9時から午後4時まで  ※日曜日は休業日(祝日と重なる日曜日も休業日) ・西サービスセンター  平日:午前10時から午後4時45分まで  ※西サービスセンターでは、カードの券面記載事項変更、暗証... 詳細表示

    • No:853
    • 公開日時:2025/01/01 00:00
  • 電子証明書の失効通知が届いた場合

    電子証明書が失効すると、e-taxやコンビニ交付などが利用できなくなります。引き続きご利用される場合は、マイナンバーカードを持参のうえ、更新の手続きを行ってください。 参考ページ 公的個人認証サービスについて ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:831
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • コンビニ交付の利用時間と店舗

    利用できる時間は午前6時30分から午後11時までです。(12月29日~1月3日及びシステムメンテナンス時を除く)店舗はセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートなどで、マルチコピー機(キオスク端末)が設置されている店舗に限ります。 参考ページ 利用可能なコンビニの店舗情報 ■このページ... 詳細表示

    • No:3328
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2019/03/21 17:49
  • 電子証明書の発行手続きに必要なもの

    申請時に以下のものが必要です。 1 本人申請または法定代理人が同行して申請の場合(即日交付) (1) 本人のマイナンバーカード(暗証番号照合が必要) (2) 法定代理人申請の場合は、(1)と併せて法定代理人だとわかる書類(親権者の戸籍全部事項証明(戸籍とう本)(本籍地が長岡市であれば不要... 詳細表示

    • No:827
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/01/18 15:45
  • 市役所の窓口とコンビニで発行する証明書の違い

    証明書が複数枚にわたる場合でもホチキス留めがされませんが、証明書に印刷されるページ番号と固有の番号でひとつづりと判断できます。なお、ホチキス留めはされませんが、バラバラで使用することはできません。 また、住民票にマイナンバーや住民票コードを記載することはできません。 参考ページ ■こ... 詳細表示

    • No:3333
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
  • 広域交付住民票とは

    住基ネットを利用して、住所地以外の市区町村が発行する住民票(本籍と筆頭者を省略したもの)の写しです。(1通につき手数料300円) ご本人またはご本人と同一世帯員の方が請求できます。 申請の際には、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、官公署発行の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、パスポートな... 詳細表示

    • No:846
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/12/26 07:56
  • 転居届後の通知カードについて

    令和2年5月25日以降、マイナンバー通知カードに関する手続きは廃止になりました。今後マイナンバーの提出を求められた際、通知カードの代わりにマイナンバー入りの住民票やマイナンバーカードの取得が必要になる場合があります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:18
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • マイナンバーカードの交付とコンビニ交付の利用開始日

    マイナンバーカードを受け取った当日はコンビニ交付を利用できません。受け取った翌日から利用が可能となります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:3331
    • 公開日時:2018/04/01 00:00

56件中 11 - 20 件を表示