日本一おいしいと言われている魚沼コシヒカリを主体にスイカやメロン、採れたての新鮮野菜など生産者の顔の見える安心安全な地域農産物の直売や、地域内の達人が制作した手工芸品、農産物加工品の販売を行なっています。また、道の駅の機能として川口の観光関連施設やイベント情報、周辺地域の観光情報の提供も行っています。トイレは24... 詳細表示
日本一の大河信濃川を舞台に、名物「正三尺玉」をはじめ、音楽とシンクロしたストーリー性のある「天地人花火」、「花火この空の花」、「フェニックス」など、バラエティーに富んだ大型花火が咲き乱れます! 参考ページ 「長岡花火」公式ウェブサイト ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
開催時期 毎年7月最終土・日曜日 会場 川口支所前駐車場 内容 真夏の一大イベント。中学生による勇壮な「武者行列」と地域の元気な女性たちが担ぐ絢爛豪華な「女みこし」がまちを練り歩きます。また、真夏の夜空を焦がす「大花火大会」では、特大スターマイン「エピセンタ(震央)」が打上げられます。フィナーレは、住民総参加... 詳細表示
日本最古の歴史と伝統を誇る川口やな場、大自然をまるごと手づかみできます。豪快な水しぶきの中、清流魚野川の川魚がすのこの上でピチピチはね、涼味満点。春はヤマメ、ハヤ、夏はアユ、マス、コイ、秋にはサケ、ウナギなどの野趣あふれる新鮮な川魚の味覚に思わず舌つづみ。 場所 長岡市西川口地内の魚野川 営業期間... 詳細表示
長岡まつり大花火大会へのご協賛については、(一財)長岡花火財団(電話0570-00-8283)にお問合せください。 参考ページ 「長岡花火」公式ウェブサイト ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
「雪しか」とは、冷蔵庫が家庭に普及する以前に、雪をピラミッド形に積み上げ、表面をむしろで覆って保存していた「雪にお」のことです。保存された雪は、一年中、冷蔵用などで売られていました。「雪しか」という名は、雪氷を売っていた「雪しか屋」の屋号に由来しています。当時の長岡の人たちは「雪にお」のことを「雪しか」と親しみを... 詳細表示
長岡まつりは、毎年8月1日から3日に行われます。1日は平和祭(前夜祭を名称変更したもの)、2日、3日は昼行事と大花火大会が行われます。 参考ページ 長岡まつり 「長岡花火」公式ウェブサイト ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡まつり大花火大会の有料観覧席については、「長岡花火」公式ウェブサイトでご案内しております。詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 「長岡花火」公式ウェブサイト ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡まつり大花火大会当日は、臨時電車を運行いたします。臨時電車の運行については、時期が近づきましたら「JR東日本」公式ウェブサイトでご案内いたします。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ JR東日本HP ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
大花火大会は、毎年8月2日と3日に行われます。会場は信濃川の河川敷で、時間は両日とも午後7時20分から午後9時10分頃までとなります。 参考ページ 「長岡花火」公式ウェブサイト ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
93件中 51 - 60 件を表示