例年のスケジュールに沿って新年度入園の申込み手順を示します。 なお、年度によってはこちらに記載した時期と異なる可能性があるため、必ず市政だよりや長岡市ホームページで最新の情報を確認してください。 新年度入園の申込みについては、例年9月上旬から申込書類の配付を開始します。 入園申込にあたっては、事前に認定証番... 詳細表示
保護者の勤務先の都合や里帰り出産のための帰郷などの理由により、長岡市外の保育園に入園の申し込みができます。市外の保育園に入園を希望する場合、希望する保育園に入園可能状況を確認のうえ、長岡市教育委員会保育課まで入園申し込みの手続きをしてください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
〇原則的には納めていただく必要があります。しかし、前年所得が一定額以下で、対象となる大学、専門学校等に在学している場合は、納付が猶予される学生納付特例制度がありますので、ご利用ください。 〇学生納付特例が承認されている期間は、保険料を納めなくても受給資格期間に入りますが、受給する年金額が減額されます... 詳細表示
・ポリテクセンターに通う場合も就学を理由に保育園に入園できます。 ・職業訓練を終了し、就職活動をする場合は就労予定者となり、3ヶ月の入園延長となります。 ・職業訓練を終了し、すぐに就職される場合は、そのまま入園を継続できます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
医療費援助の対象になる疾病であれば、医療機関を受診いただいてかまいませんが、受診する前に学校に申し出て、「医療券」の交付を受けてください。 医療費は長岡市が負担しますが、否認定になった場合は、それまでに要した医療費は保護者負担になります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
公立認可保育園は、日曜日・祝日・年末年始を除く午前7時15分~午後7時です。私立認可保育園は、保育園によって異なりますので、詳しくは各保育園にお問合せください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市米百俵財団で、高校生が海外に留学する場合の費用を助成する制度があります。詳しくは関連ページをご覧ください。 1 対象 AFS日本協会、YFU日本国際交流財団の高校生派遣プログラムを利用して海外に留学する高校生 2 奨学金の額 AFS又はYFUのプログラム参加費の2分の1に相当する額 ... 詳細表示
保育園入園申込の際に必要となる書類は以下のとおりです。様式は各保育園または教育委員会保育課で配布していますので、必要事項を記入のうえ入園希望の保育園に提出してください。 教育・保育認定申請書、保育園入園申込書、家庭で保育ができないことを証明する書類(就労証明書、傷病、介護・看護、出産、求職活動申立書など) ... 詳細表示
特に報告や手続きをしていただく必要はありません。ただし、市外へ引越しをして市外の学校へ転校する場合、その時点で長岡市からの就学援助は終了となりますが、それまでの分の支給が残っている場合があります。その場合、申請時に指定していただいた口座を次回支給日まで残しておいていただく必要がありますのでご注意ください。 参考ペ... 詳細表示
原則として、子どもが海外に住んでいる場合は、その子どもの分の児童手当はもらえません。 ただし、海外留学で以下の要件を満たしている場合は、例外として、児童手当をもらうことができます。 (1)留学する前に、3年以上継続して日本に住んでいること (2)教育を受けることを目的とした海外留学であること (3)海外で... 詳細表示
30件中 11 - 20 件を表示