「ほだれ大神(ほだれ様)」は道祖神の一つで、御神木の大杉の横に陽根型の御神体が祀られています。御神体の形から男性の局部という説もありますが、「穂垂れ」で稲や粟の実りを形容する言葉といわれています。 参考ページ ほだれ祭 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
日時:2月下旬の日曜日 会場:雪上エンデューロ大会、ふるさと屋台村・雪上わんぱく広場・・・おぐに運動公園特設会場 おぐにの雪語り・・・おぐに森林公園(みんなの体験館) 雪ぼたる・・・地域内の参加集落各会場 イベント ○雪上エンデューロ大会 全国から集まったライダーが、白銀の特設コースを疾走する耐久バ... 詳細表示
音子(おんご)神社(上樫出集落)の「ちょんぼ地蔵祭り」のことだと思います。毎年8月第4日曜日の午後、区民総出で神社境内の清掃を行い、境内の御手洗池の泥上げを行ったときに出た泥で男根の大きなお地蔵様を作り、夜宮参りを行い安産・子育て・子孫繁栄と農作物の豊穣を願う祭です。※「ちょんぼ」とは栃尾の方言で男性のシンボルの... 詳細表示
三島まつりの開催日、開催場所、イベント内容は下記のとおりです。 【開催日】 毎年、8月中旬頃開催いたします。 【開催場所】 長岡市みしま体育館の駐車場特設会場 (長岡市三島中条1434番地) 【イベント内容】 全日本丸太早切選手権大会、ステージイベント、ライブ、大花火大会ほか 詳細につ... 詳細表示
六角形で高さ約4.3m、横約3.3m、畳8枚分の大きさです。 凧には、武者絵、美人画、アニメキャラクター、マスコットなど色鮮やかに描かれています。 参考ページ 見附今町・長岡中之島大凧合戦 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
日本一おいしいと言われている魚沼コシヒカリを主体にスイカやメロン、採れたての新鮮野菜など生産者の顔の見える安心安全な地域農産物の直売や、地域内の達人が制作した手工芸品、農産物加工品の販売を行なっています。また、道の駅の機能として川口の観光関連施設やイベント情報、周辺地域の観光情報の提供も行っています。トイレは24... 詳細表示
開催時期 毎年7月最終土・日曜日 会場 川口支所前駐車場 内容 真夏の一大イベント。中学生による勇壮な「武者行列」と地域の元気な女性たちが担ぐ絢爛豪華な「女みこし」がまちを練り歩きます。また、真夏の夜空を焦がす「大花火大会」では、特大スターマイン「エピセンタ(震央)」が打上げられます。フィナーレは、住民総参加... 詳細表示
期日 8月6・7日(日・月) 場所 寺泊みなと公園ほか 交通 JR越後線寺泊駅よりバスで15分 北陸自動車道中之島・見附ICより車で約30分 長岡北スマートICより車で約35分 ◆イベント 6日はよさこい踊りや八木節の公演、歌謡ショーなどを実施。7日は寺泊中央海水浴場を会場に花火大会を実施。約5,00... 詳細表示
毎年9月下旬、はちすば通りにある宇奈具志神社を会場に開催予定です。 むかし遊び体験や竹灯籠によるライトアップ、特産品販売などが行われます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡まつりに関連した行事は、「平和関連行事」「体育行事」等がございます。時期が近づきましたら、長岡市ホームページでご案内いたします。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 長岡まつり ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
97件中 51 - 60 件を表示