振込先金融機関の変更を希望する旨を教育委員会学務課へお知らせください。 教育委員会から保護者宛に、口座変更入力用URLを記載したメールを送信しますので、受信しましたら、当該URLから入力画面にアクセスして変更登録を行ってください。 なお、入力の際は、保護者名義の預金通帳またはキャッシュカードの画像... 詳細表示
入園時に給食について説明し、可能な範囲で除去食、代替食を実施しています。アレルギーの状況により対応が異なりますので直接園にご相談ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市米百俵財団で、高校生が海外に留学する場合の費用を助成する制度があります。詳しくは関連ページをご覧ください。 1 対象 AFS日本協会、YFU日本国際交流財団の高校生派遣プログラムを利用して海外に留学する高校生 2 奨学金の額 AFS又はYFUのプログラム参加費の2分の1に相当する額 ... 詳細表示
就学時健康診断や新入生入学説明会等のすべての保護者が集まる機会を利用して行う、家庭教育講座です。家庭教育についての基本的な事項や学校(教育委員会)として保護者の方に知っておいてもらいたい共通の内容を伝えます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市内には、国立幼稚園1園、市立幼稚園1園の幼稚園があります。 また、幼稚園機能を併せ持つ認定こども園も、市内には市立認定こども園1園、私立認定こども園39園があります。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 幼稚園・認定こども園 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
同居者の人数、それぞれの年齢、小・中学校に通っているお子様の人数等で細かく変わってきます。そのため、申請書の内容などをもとに世帯の状況を詳しく調査させていただかなければ、はっきりとした所得額をお答えすることができません。学校等を通して配布しているお知らせに所得額の目安を掲載しておりますが、あくまで目安とお考えくだ... 詳細表示
・ポリテクセンターに通う場合も就学を理由に保育園に入園できます。 ・職業訓練を終了し、就職活動をする場合は就労予定者となり、3ヶ月の入園延長となります。 ・職業訓練を終了し、すぐに就職される場合は、そのまま入園を継続できます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
保育料は児童の年齢と保護者の市民税額で決定します。 4月~8月は前年度、9月~3月は現年度の市民税額が対象です。 (原則は父母で算定しますが、家庭の状況により同居の祖父または祖母を含める場合があります)なお、保育施設を利用する3歳児クラス(年少)以上(住民税非課税世帯は0歳から2歳児のクラスも含む)の... 詳細表示
新年度4月入園の場合は入園の前年11月から、各幼稚園で入園申込を受け付けます。(受付期間は幼稚園により異なります。詳しくは幼稚園にお問合せください。) 途中入園の場合は各園の空き状況によりますので、各幼稚園にお問合せください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
子ども・子育て支援新制度は、平成24年8月に成立した子ども・子育て関連3法に基づく制度のことで、平成27年4月からスタートしています。 子ども・子育て支援新制度は保護者が子育てについての第一義的責任を有するという基本認識のもと幼児期の学校教育・保育や地域の子ども・子育て支援を総合的に進めていく新しい仕組みで... 詳細表示
30件中 21 - 30 件を表示