毎年、2月の第2土曜日、午後7時から長岡市の栃堀(とちぼり)集落で行われています。祭りの名称は、「巣守神社裸押合大祭」といいます。 問い合わせ:栃尾観光協会(電話0258-51-1195) 参考ページ 裸押合大祭 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
アオルミネーションはアオーレ長岡の冬の風物詩です。約7万球のイルミネーションが輝き、光が降り注ぐ幻想的な雰囲気をお楽しみください。 開催日:毎年12月頃から2月中旬 場所:アオーレ長岡(長岡市大手通1丁目4番地10) 詳細が決まり次第アオーレ長岡ウェブサイトでお知らせします。 ■このペ... 詳細表示
三島まつりの開催日、開催場所、イベント内容は下記のとおりです。 【開催日】 毎年、8月11日(祝)に開催いたします。 【開催場所】 長岡市みしま体育館の駐車場特設会場 (長岡市三島中条1434番地) 【イベント内容】 全日本丸太早切選手権大会、ステージイベント、ライブ、大花火大会ほか ... 詳細表示
長岡市秋まつりは平成30年度で終了しました。 なお、他の地域の秋のイベントは、下記「四季のイベントカレンダー」からご覧ください。 参考ページ 四季のイベントカレンダー ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡まつりの最新情報については、長岡市ホームページでご案内しております。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 長岡まつり ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
花火大会期間中は大勢のトイレ利用者があるため、拾うことはできません。 参考ページ 「長岡花火」公式ウェブサイト ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
中之島産業まつりは、毎年10月中旬に行われます。 参考ページ 中之島産業まつり ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
「ほだれ大神(ほだれ様)」は道祖神の一つで、御神木の大杉の横に陽根型の御神体が祀られています。御神体の形から男性の局部という説もありますが、「穂垂れ」で稲や粟の実りを形容する言葉といわれています。 参考ページ ほだれ祭 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
川口地域では毎年、10月23日前後に中越大震災で犠牲になられた方への追悼と、多くの支援者に対する感謝の意を表すために「震災復興おかげ様感謝デー」を開催しています。3年、5年、10年などの節目の年には式典の開催や、追悼・感謝イベントが実施されます。詳しくは川口支所地域振興・市民生活課(0258-89-3111)まで... 詳細表示
開催時期 毎年2月下旬の土曜日 会場 川口運動公園多目的広場 内容 暖かなロウソクの火が地域内の白い雪原に灯り、幻想的な世界を作りあげます。会場にはうまいもの屋台が出店するほか、子どもが楽しめるイベントも行います。フィナーレを飾るミュージックスターマインは、祭りの醍醐味の一つです。 参考ページ えちご... 詳細表示
93件中 11 - 20 件を表示