• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 長岡エリア 』 内のFAQ

64件中 31 - 40 件を表示

4 / 7ページ
  • 長岡まつり大花火大会の花火観覧場所(A会場(右岸)・B会場(左岸))

    打ち上げ場所がB会場(左岸)のため、B会場(左岸)はより近くで見れる大迫力の席であり、A会場(右岸)は、川面に映る花火が幻想的な席となっています。また、大手大橋、長生橋が通行止になるため、電車等で長岡駅を利用される方はA会場(右岸)がお勧めです。お車で来られる方はB会場(左岸)にシャトルバスが運行しますので、そち... 詳細表示

    • No:1289
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
  • 長岡まつり大花火大会の花火プログラムの入手方法

    花火プログラムは、市政だよりと一緒に配布する長岡まつり特集号に掲載するほか、長岡市内の新聞にも折り込まれます。 ホームページにも掲載いたしますので、関連ページをご覧ください。(毎年7月中旬頃を予定) 参考ページ 「長岡花火」公式ウェブサイト ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:1288
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
  • 長岡まつり大花火大会の花火のみどころ

    日本一の大河信濃川を舞台に、名物「正三尺玉」をはじめ、音楽とシンクロしたストーリー性のある「天地人花火」、「花火この空の花」、「フェニックス」など、バラエティーに富んだ大型花火が咲き乱れます! 参考ページ 「長岡花火」公式ウェブサイト ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:1287
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/07/25 09:37
  • 「雪しか」とは

    「雪しか」とは、冷蔵庫が家庭に普及する以前に、雪をピラミッド形に積み上げ、表面をむしろで覆って保存していた「雪にお」のことです。保存された雪は、一年中、冷蔵用などで売られていました。「雪しか」という名は、雪氷を売っていた「雪しか屋」の屋号に由来しています。当時の長岡の人たちは「雪にお」のことを「雪しか」と親しみを... 詳細表示

    • No:1261
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
  • 長岡まつり期間中のおすすめ観光施設等

    長岡まつり大花火大会が始まる前に、長岡の街を十分に楽しんでいただけるよう、いくつかの観光施設をご紹介します。 A会場(右岸)観覧席のお客様には、長岡駅周辺にある、シティホールプラザ「アオーレ長岡」や河井継之助記念館・山本五十六記念館等をお勧めします。 また、B会場(左岸)観覧席のお客様には、道の駅ながおか花火... 詳細表示

    • No:1297
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/07/25 08:57
  • 長岡まつり大花火大会に行くための長岡への交通手段

    長岡まつり大花火大会は、新潟県長岡市長生橋下流信濃川河川敷で行われます。 会場へ電車でお越しになる場合は、JR長岡駅で下車してください。JR長岡駅から徒歩30分ほどでA会場(右岸)観覧席へ着きます。 また、お車でお越しになる場合、長岡IC、長岡北SIC、中之島見附IC、長岡南越路SIC、小千谷IC、西山ICの... 詳細表示

    • No:1292
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
  • 長岡駅周辺の観光

    シティホールプラザ「アオーレ長岡」や河井継之助記念館・山本五十六記念館等の各種施設があります。 また、(一社)長岡コンベンション協会では観光ボランティアガイドもご用意いたしております。詳細は(一社)長岡観光コンベンション協会(電話 0258-32-1187)へお問い合わせください。 参考ページ 観る・楽しむ... 詳細表示

    • No:1268
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
  • 長岡まつり大花火大会会場での飲食品

    長岡まつり大花火大会当日に、花火観覧席内でのお弁当の販売は行っておりません。 軽食・飲み物については、会場内の物販テントでお買い求めいただけます。 設置場所はチケット送付時に同封した会場案内図でご確認ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:1252
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • 長岡まつりの昼行事の概要

    長岡まつりの昼行事は毎年8月2日3日に「観光ふれあい広場」、「わんぱくおまつり広場」という呼称で開催されます。 例年の昼行事は、ステージイベント、長岡のおいしい銘産の飲食、物販、フリーマーケットなどがJR長岡駅大手口前周辺で行われます。 当年の詳細は、毎年7月中旬頃長岡市ホームページで公開いたします。内容... 詳細表示

    • No:1234
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
    • 更新日時:2022/09/09 09:49
  • 長岡まつり大花火大会当日の問い合わせ先

    長岡まつり大花火大会当日の開催可否については、当日午前7時ごろに決定して、市のホームページや「長岡花火」公式ウェブサイトなどでお知らせしています。また、その他のお問い合わせ等については長岡花火財団(電話0570-00-8283)へお問い合わせください。 参考ページ 「長岡花火」公式ウェブサイト ■このペ... 詳細表示

    • No:1240
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/01/31 11:47

64件中 31 - 40 件を表示