7件中 1 - 7 件を表示
子育て世代だけでなく、世代、分野、文化を越えた人々が集い、交流する場であり、保育士がいる子育て支援の拠点施設です。単なる遊び場ではなく、保育、交流、相談、情報提供機能を有した施設です。 現在、長岡市内には、「子育ての駅ちびっこ広場」、「子育ての駅千秋(てくてく)」、「子育ての駅ながおか市民防災センター(ぐんぐん... 詳細表示
市内の方に限らず、どなたでも無料で利用できます。 利用にあたっては、「子育ての駅利用カード」を作成すると便利です。 「子育ての駅利用カード」は、「子育ての駅ちびっこ広場」、「子育ての駅千秋(てくてく)」、「子育ての駅ながおか市民防災センター(ぐんぐん)」、「子育ての駅とちお(すくすく)」で作成することができま... 詳細表示
子育ての駅で行う講座、交流会、施設管理等の運営に、無償で協力をいただいています。 活動例としては、子どもの見守り、絵本の読み聞かせ、楽器演奏、昔遊び、野菜栽培、花植え、草取り、掃除などです。 子育ての駅で、随時サポーターを募集しています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから... 詳細表示
毎年4月から11月までの間、終日開園しています。 このページに関するお問い合わせは下記の担当までお願いします。 担当:山﨑・小川共同企業体 電話番号:0258926360 詳細表示
その年の気候にも依りますが、例年では11月10日頃から見ごろになります。 このページに関するお問い合わせは下記の担当までお願いします。 担当:山﨑・小川共同企業体 電話番号:0258926360 詳細表示
部屋は15畳の「もみじの間」、8畳の「さくらの間」、6畳の「さつきの間」があり、使用料は部屋ごとにそれぞれ午前9時から午後5時までの間の3時間で2,100円、1,050円、840円となっております。3時間を超える場合は、それぞれ1時間ごとに630円、310円、210円が追加となります。 このページに... 詳細表示
指定管理者山﨑・小川共同企業体が設置している申請書を使用前に提出していただきます。その後、使用許可書と併せて使用料の納付書を郵送しますので、使用料を金融機関で納付していただきます。 なお、使用できる部屋は15畳の「もみじの間」、8畳の「さくらの間」と6畳の「さつきの間」などがあり、午前9時から午後5時まで使... 詳細表示
7件中 1 - 7 件を表示