乳幼児や保護者の相互交流や子育てに関する相談、援助に関する事業、子育てに関する情報提供を行う施設です。 平成28年度から子育てコンシェルジュを配置し、一人ひとりの個別の子育てに対応した相談や情報提供を行うとともに、必要に応じて関係機関に同行するなど「つなぐ支援」を行います。 祝日を除く月曜日から金曜日は午前8時... 詳細表示
必要です。上の子どもで受給中の方は、児童手当増額手続きのために、「児童手当額改定認定請求書」を提出してください。 参考ページ 児童手当 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
こども家庭センターまたは各支所で、母子健康手帳交付時に妊婦健診受診票・妊婦歯科健診受診票を交付しています。 参考ページ 妊娠届と母子健康手帳 妊婦健康診査受診票の交付 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
できません。 アオーレ長岡(東棟)1階福祉窓口・各支所地域振興・市民生活課で手続きをお願いします。 なお、アオーレ長岡の場合は、平日は午後5時15分まで、土祝日は、午前9時から午後5時まで受付を行っております。 参考ページ 子どもの医療費助成 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
1人20冊まで2週間借りられます。貸出の際には、まちなか絵本館貸出カードが必要です。初回に限り、貸出し登録の手続きが必要です。住所を確認できるもの(健康保険証、免許証、マイナンバーカード、自宅宛の郵便物など)をお持ちください。 なお、市内各図書館の貸出カードは利用できません。返却は、まちなか絵本館以外に、各図書... 詳細表示
使えません。 交通事故などの第三者行為で生じたケガの場合は医療費助成の対象外となります。 参考ページ 子どもの医療費助成 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
使えません。 医療費助成は、保険適用となっている医療費について対象となります。 予防接種は保険適用外のため、使えません。 参考ページ 子どもの医療費助成 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
病気で保育園や認定こども園、小学校に登園・登校できず、また保護者の仕事等で家庭で保育できない子どもを一時的にお預かりする、病児保育・病後児保育を実施しています。 実施施設や対象者等、詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 病児・病後児保育事業 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから... 詳細表示
障害児福祉手当の振込み時期は、「5月・8月・11月・2月」です。 障害児福祉手当は、日常生活において常時の介護を必要とする在宅重度障害児(20歳未満)に支給されます。 参考ページ 障害児福祉手当 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
小学生を対象に、放課後等に小学校やコミュニティセンター等で、地域の人材を活用して、学習活動、体験活動(スポーツ・文化伝統・造形)、交流活動などができる「学びの場」を提供します。 実施地域:21教室21小学校区(表町、神田、希望が丘、黒条、前川、宮内、中島、関原、山本、大島、上組、山通、新町、青葉台、太田、阪之上... 詳細表示
87件中 1 - 10 件を表示