• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 健康・医療 』 内のFAQ

93件中 31 - 40 件を表示

4 / 10ページ
  • 限度額適用認定証等の申請

    入院等により、窓口負担額が高額になるとき、次の場合は限度額までの支払いで済みます。非課税世帯の方は、入院時の食事代が安くなります。 ・オンライン資格確認が導入されている医療機関等で、マイナ保険証を利用するか、保険証又は資格確認書を提示し本人同意した場合(国民健康保険料滞納世帯は除く)。 ... 詳細表示

    • No:206
    • 公開日時:2016/12/11 17:29
    • 更新日時:2024/12/23 17:37
  • 国民健康保険料の納付書の紛失

    納付書を紛失してしまった場合、国保年金課にご連絡ください。あらためて納付書を送付いたします。 また、アオーレ長岡(東棟)1階 健康保険・年金窓口、各支所では納付書がなくても納付できます。お急ぎの場合は、ご利用ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:1069
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
  • 後期高齢者医療制度の年齢到達による加入

    長岡市内にお住まいの方で75歳になられる方は、75歳の誕生日当日から自動的に後期高齢者医療制度の被保険者となります。 ご加入のお手続きは必要ありません。 資格確認書または資格情報のお知らせを、誕生日前月中旬に送付します。 (令和7年7月31日までは、資格確認書を送付します。) 参考ペー... 詳細表示

    • No:1116
    • 公開日時:2016/12/11 17:32
    • 更新日時:2024/12/23 17:34
  • 急病になった場合(小児科)

    中越こども急患センター(市内幸町2-1-1 さいわいプラザ内 電話0258-86-5099)では、小児科医が常駐し、発熱等比較的軽い症状のお子さんの救急医療を行っています。 受付時間は月曜から土曜までの午後6時45分~午後9時30分です。 中学生までのお子さんが対象です。 上記以外の日時では、休日・夜間急患... 詳細表示

    • No:1133
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 後期高齢者医療制度の保険料減免の基準

    保険料の減免については、後期高齢者医療広域連合が条例で定めるところにより、特別の理由がある者に対し、その年度の保険料のうち納期限が到来していない保険料を減免し、又はその徴収を猶予することができるとされています。新潟県後期高齢者医療広域連合は条例で、以下の場合保険料をそれぞれ減免できると規定しています。1 被保険者... 詳細表示

    • No:1112
    • 公開日時:2016/12/11 17:32
  • 医療保険の資格変更後に前の資格で医療機関を受診したとき

    医療費の総額は窓口で支払う一部負担金と、医療給付(一部負担金を差し引いた残りの額)の合計です。医療給付は、受診日に資格を有している医療保険から医療機関に支払われます。そのため、受診日に資格を有している保険証(マイナ保険証を含む)や資格確認書(以下、「保険証等」という)を医療機関に提示する必要があります。就職・... 詳細表示

    • No:1083
    • 公開日時:2017/04/01 08:30
    • 更新日時:2024/12/23 17:39
  • 入学・入社に必要な健康診断

    就学や就職に必要な健康診断と市が行っている特定健診では、検査項目が異なる場合がありますので、内科医院等で健康診断を受けてください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:102
    • 公開日時:2024/04/01 00:00
  • 特定健康診査等の受診前に健康保険が変わった時の手続き

    ○長岡市国民健康保険から他の健康保険(後期高齢者医療制度は除く)に加入者本人が異動した場合  事業主が実施する健診を受けてください。 ○長岡市国民健康保険から他の健康保険(後期高齢者医療制度は除く)の扶養に異動した場合  加入した健康保険から特定健診受診券を発行してもらってください。次に、長岡市が発行す... 詳細表示

    • No:105
    • 公開日時:2024/04/01 00:00
  • 後期高齢者医療制度の広域内(新潟県内)転居時の保険料

    被保険者の方が、新潟県内で転居された場合(賦課期日以前に遡るような異動である場合を除き)、保険者(新潟県後期高齢者医療広域連合)は変わりませんので、ご負担いただく保険料の額は変わりません。ただし、保険料の徴収は市町村で行っており、その保険料をお納めいただく単位である市町村が変わることから、月割りで前の市町村での徴... 詳細表示

    • No:1102
    • 公開日時:2016/12/11 17:32
  • 後期高齢者医療制度の一部負担の割合

    医療機関等の窓口で支払う医療費の一部負担割合は、所得に応じて1割、2割または3割となります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:1119
    • 公開日時:2023/04/01 00:00

93件中 31 - 40 件を表示