色鮮やかな電飾で彩られた各町内の灯籠7基を荒縄で繋ぎ合わせ、揃いの法被を着た若衆が担いで練り歩き、太鼓の合図で激しく押し合う姿は勇壮です。 参考ページ 灯籠押し合いまつり ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
開催時期 毎年7月最終土・日曜日 会場 川口支所前駐車場 内容 真夏の一大イベント。中学生による勇壮な「武者行列」と地域の元気な女性たちが担ぐ絢爛豪華な「女みこし」がまちを練り歩きます。また、真夏の夜空を焦がす「大花火大会」では、特大スターマイン「エピセンタ(震央)」が打上げられます。フィナーレは、住民総参加... 詳細表示
開催時期 毎年2月下旬の土曜日 会場 川口運動公園多目的広場 内容 暖かなロウソクの火が地域内の白い雪原に灯り、幻想的な世界を作りあげます。会場にはうまいもの屋台が出店するほか、子どもが楽しめるイベントも行います。フィナーレを飾るミュージックスターマインは、祭りの醍醐味の一つです。 参考ページ えちご... 詳細表示
見附今町・長岡中之島大凧合戦は、毎年6月の第1土曜日から3日間行われます。 参考ページ 見附今町・長岡中之島大凧合戦 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
「見附今町・長岡中之島大凧合戦」、「中条日枝神社春秋祭禮御神輿巡行神事」、「中之島夏まつり」、「中之島諏訪神社灯籠神事(灯籠押し合い)」、「中之島産業まつり」が毎年行われています。 各イベントの詳細は個別にお知らせしています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
毎年、4月上旬から5月上旬に開催します。桜の開花状況は、その年の気象状況によって変わりますが、4月上旬が例年の見頃です。詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 悠久山桜まつり ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市中之島地区と見附市今町地区の凧組が両岸に分かれ、空中で凧糸を絡め、どちらかの凧糸が切れるまで引き合います。風が弱く凧が揚がらない場合は、地上で凧糸を絡めて引き合う「地絡め」が行われます。 参考ページ 見附今町・長岡中之島大凧合戦 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
常設の大凧展示施設はありません。 合戦会場の猫興野橋の上流、堤防上の護岸ブロックには、凧の形をした武者絵・美人絵がはめ込まれ、その大きさが体感できます。 なお、見附市内には「見附市大凧伝承館」があり、大凧が展示されています。詳しくはこちらからhttps://www.city.mitsuke.niiga... 詳細表示
【どんな競技】 三島地域で毎年8月11日(祝)に開催されている「全日本丸太早切選手権大会」は、大きな両手引きノコギリを2人1組で引き合い、丸太を切り落とすタイムを競う競技です。 【始めたきっかけ】 この競技は、子供たちが地元を誇れるように、三島地域の知名度を上げるために始まりました。 三島地域は面積の... 詳細表示
中之島コミュニティセンター周辺です。 【交通手段】 ・JR見附駅より見附市コミュニティバスにて「道の駅パティオにいがた」で下車。徒歩約10分。 ・JR長岡駅発着のバスについてはお問い合わせ下さい。 ・車 北陸自動車道中之島・見附ICから5分 参考ページ 中之島産業まつり ■このページの内... 詳細表示
34件中 11 - 20 件を表示