下水道課にご相談ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
検針した月の28日と原則として翌月10日が引落日です。この日が土・日・祝日の場合は翌営業日となります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
市内の金融機関に備え付けの「長岡市水道料金等預金口座振替依頼書」に記入(お問い合わせ番号や口座情報が必要)・押印(金融機関お届け印)の上、金融機関(郵便局可)窓口で手続きしてください。詳しくは、水道局業務課にお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
河川から取水している場合は、最初に泥や汚れを取る薬品を使ってきれいにします。その後消毒をして、さらに細かな汚れを取るために、砂の層を通してろ過を行い水道水が完成します。河川から取水してから約12時間で水道水になります。地下水から水道水を作る場合は、濁りのないきれいな水を使用しているため、消毒のみを行います。水質に... 詳細表示
下水道の供用開始の告示がされた区域(農業集落排水事業が既に整備された区域を含む)を除く区域が助成対象区域です。(一部対象外)助成金の交付を受けるには、合併処理浄化槽維持管理助成金受領資格認定申請が必要です。詳しくは下水道課又は各地域事務所までお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお... 詳細表示
例年、長岡まつりの影響を受けるためか、この頃が最も多くなります。使用量は長岡市全体で約11万立方メートル程度となります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市の水道水の硬度は、10~70程度です。これは一般に軟水といわれる硬度で、味に癖がないとされています。なお、硬度をはじめとする水質は、水源や気候などの環境に影響を受けるため、長岡市の中でも、地域や季節によって差があります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
排水設備は個人の施設となりますので、工事費は全額個人負担となります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
雨水・汚水系統が分かれていれば、基本的には利用可能ですが利用できない場合もありますので、「長岡市排水設備指定工事店」に相談をしてください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
特にたくさん水を使った記憶が無いのに料金が上がった場合は、宅内の配管が漏水している可能性があります。自分で漏水かどうかを調べるには、以下の手順で行ってください。 1.ご自宅などに取り付けてある水道の蛇口を全部閉めてください。 2.水道メーターをご覧ください。 3.メーターに「パイロット(銀色の円盤状で赤... 詳細表示
77件中 31 - 40 件を表示