• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

ごみ・環境・犬・猫

閲覧の多いQ&A

『 ごみ・環境・犬・猫 』 内のFAQ

64件中 41 - 50 件を表示

5 / 7ページ
  • 落ち葉や家庭ごみを庭で焼却

    屋外焼却行為は法律で禁止されています。家庭などのごみは燃やさないで、指定された日に確実に分別し、ごみ収集場所へ出してください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 柿町建設発生土処理場

    長岡市では、工事間調整や現場で利用できない建設発生土のため、「柿町建設発生土処理場」を運営しています。運営方針は条例に定められており、受け入れる土砂は、原則として長岡市発注の工事によるものとしております。また、受け入れる土質は、盛土、造成等に利用できる上質なものであることとしており、汚泥やコンクリート、アスファル... 詳細表示

  • ごみステーションの看板

    ごみステーションに取り付ける看板(収集曜日が記載されているもの)については、環境事業課(電話0258-24-2837)または各支所地域振興・市民生活課へご連絡ください。 その他の看板や管理等のご要望につきましては、町内会長へご相談ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから... 詳細表示

  • 資源物の拠点回収

    拠点では次の資源物10品目を回収しています。 1 リユースびん(Rマークのある720ml・300mlなどのびん、茶色または緑色の1升びん、ビールびん) 2 古着・古布(破れや汚れのない衣類全般、タオル、タオルケット、シーツ、毛布) 3 食器類(壊れていない、セトモノや金属製・ガラス製の食器で、皿... 詳細表示

  • 一般廃棄物処理業の許可申請

    一般廃棄物処理業の許可申請は、環境事業課で受付をしています。ただし、新規の収集運搬業の許可は現在、受付しておりません。詳しくは環境事業課(電話0258-24-2837)へお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • ごみ処理施設の見学

    各クリーンセンターで施設見学を受け付けています。ごみの分別・リサイクル・中間処理・最終処分場について説明します。説明及び見学で所要時間は約1時間半です。案内の都合がありますので、事前に電話で予約してください。 <寿クリーンセンター>  見学場所は、ごみ焼却施設、リサイクルプラザ、生ごみバイオガス発電センタ... 詳細表示

  • 違反ごみ(粗大ごみ、市で処理できないもの)

    ごみ収集業者が警告ステッカーを貼り、収集せずに置いてきており、そのごみを出した人に持ち帰ってもらうため、1週間ほど置いたままにしておくことを原則としています。 そのごみが1週間以上置いてある場合は、環境事業課(電話0258-24-2837)または各支所地域振興・市民生活課へご連絡ください。 参考ページ ... 詳細表示

  • 家具類の処分方法

    ごみ減量・リサイクル協力店(リサイクルショップ)に出していただくなどの方法があります。詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ ごみ減量・リサイクル協力店 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 死んだペットの持ち込み

    燃やすごみとして直接持ち込んでいただくことができます。クリーンセンターに事前に連絡してから持ち込んでください。 持ち込みの時間、場所、電話番号は次のとおりです。 <時間>  月曜日~土曜日(祝日・振替休日及び年末年始を除く)   午前8:30~午後4:30 <場所> ・寿クリーンセンター  ... 詳細表示

  • 海岸清掃後のごみ処理の方法

    事前に清掃予定日時や場所などの内容を、寺泊支所地域振興・市民生活課(電話0258-75-3113)までご連絡ください。ごみの収集運搬業者に連絡し回収処理いたします。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

64件中 41 - 50 件を表示