文字サイズ変更
S
M
L
目的から探す
>
行政分野
>
戸籍・住民異動・パスポート
>
マイナンバーカード・通知カード
>
電子証明書の発行手続きに必要なもの
戻る
No : 827
公開日時 : 2019/04/01 00:00
印刷
電子証明書の発行手続きに必要なもの
マイナンバーカードの電子証明書を発行してもらう手続きに何が必要ですか。
カテゴリー :
目的から探す
>
担当課から探す
>
市民協働推進部
>
市民課
目的から探す
>
行政分野
>
戸籍・住民異動・パスポート
>
マイナンバーカード・通知カード
回答
申請時に以下のものが必要です。
1 本人申請または法定代理人が同行して申請の場合(即日交付)
(1) 本人のマイナンバーカード(暗証番号照合が必要)
(2) 法定代理人申請の場合は、(1)と併せて法定代理人だとわかる書類(親権者の戸籍謄本(本籍地が長岡市であれば不要)または成年後見人の登記事項証明書)と、法定代理人の本人確認書類(官公署発行の写真付き身分証明書1点または写真なし身分証明書2点)
2 任意代理人申請の場合(後日発行)
任意代理人が官公署発行の写真付き身分証明書を持っている場合のみ申請できます。
申請された際、交付時に必要なものをご説明します。
※受付窓口はアオーレ長岡東棟1階マイナンバーカード窓口または各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所においては市民生活課)です。
参考ページ
公的個人認証サービスについて
■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから
このページの作成・発信部署
市民課中央サービスセンター
電話番号
0258-39-7575
関連するQ&A
電子証明書の発行手数料
電子証明書の申請窓口
電子証明書の有効期限
電子証明書の年齢制限
電子証明書の交付にかかる時間
TOPへ