• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)
  • No : 7009
  • 公開日時 : 2024/11/22 00:00
  • 印刷

児童手当の多子加算

児童手当の多子加算について教えてください。
カテゴリー : 

回答

児童手当制度では、0歳~大学生年代まで(22歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の養育している子ども(以下「算定対象児童」といいます。)を上から順に第1子、第2子…と数えます。
算定対象児童のうち、第3子以降の子どもは月額30,000円の多子加算を受けることができます。
大学生年代の子ども(22歳の誕生日後の最初の3月31日まで)を養育している場合、多子加算を受けるためには、「監護相当・生計費の負担についての確認書」の提出が必要となります。
※子どもが受給者と別居/就職していても、定期的な面会/子どもの生活費等の負担があれば、算定対象児童に加えられる場合があります。判断に迷われる場合は担当までご相談ください。
 
このページの作成・発信部署
子ども・子育て課
電話番号
0258-39-2355