文字サイズ変更
S
M
L
目的から探す
>
行政分野
>
産業・観光・まつり
>
観光・まつり
>
中山隧道
戻る
No : 1626
公開日時 : 2019/04/01 00:00
印刷
中山隧道
中山隧道(なかやまずいどう)について教えてください。
カテゴリー :
目的から探す
>
行政分野
>
産業・観光・まつり
>
観光・まつり
目的から探す
>
お出かけ
>
地域
>
山古志エリア
目的から探す
>
担当課から探す
>
山古志支所
>
産業建設課
回答
山古志地域東竹沢の小松倉という集落にある魚沼市との境界にある隧道(トンネル)です。
昔、小松倉集落では毎年4mを超える積雪の中でも峠を越える暮らしを強いられてきました。そこで、自らの命と生活を守るためトンネルの掘削を思い立ち、昭和8年(1934)、ツルハシによる手堀で着手し16年の歳月をかけ貫通させた全長877mの隧道です。
手堀りトンネルとしては日本一の長さです。
場所:長岡市山古志東竹沢 (小松倉集落) R291中山トンネル脇
公開日時:随時(冬季閉鎖)
参考ページ
■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから
このページの作成・発信部署
山古志支所 産業建設課
電話番号
0258-59-2343
関連するQ&A
山古志地域の農産物、山菜直売所のある場所
四季の里古志
古志の火まつり
山古志地域の地場産農産物(米、かぐらなんばん)
山古志地域への行き方
TOPへ