文字サイズ変更
S
M
L
目的から探す
>
担当課から探す
>
地域振興戦略部
>
きおくみらい(長岡震災アーカイブセンター)でできること
戻る
No : 149
公開日時 : 2017/04/01 08:30
印刷
きおくみらい(長岡震災アーカイブセンター)でできること
きおくみらい(長岡震災アーカイブセンター)では、どのようなことができますか。
カテゴリー :
目的から探す
>
担当課から探す
>
地域振興戦略部
目的から探す
>
お出かけ
>
地域
>
長岡エリア
回答
新潟県中越大震災の記録を中心とした災害に関する膨大な情報が集められている施設です。
様々な利用方法が可能ですが、主に次のようなことができます。
・震災マップやiPadを活用した被災から復興までの状況の学習
・1,000点を超える震災関係の書籍・文献による調査・研究
・シアターで震災と復興の経過を臨場感ある映像で視聴
・多目的ホールを使用した研修会
開館時はスタッフが常駐していますので、館内のご案内や、調査・研究などの御相談も承ります。お気軽にご利用ください。
参考ページ
公共施設ガイド(きおくみらい)
中越メモリアル回廊 施設紹介(きおくみらい)
■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから
このページの作成・発信部署
地域振興戦略部 中山間地域集落支援班
電話番号
0258-39-2515
関連するQ&A
きおくみらい(長岡震災アーカイブセンター)での総合学習
きおくみらい(長岡震災アーカイブセンター)の入館料
中之島産業まつりの日程
ジャンボおにぎり
北越戊辰戦争伝承館の施設概要
TOPへ