文字サイズ変更
S
M
L
目的から探す
>
担当課から探す
>
都市整備部
>
建築・開発審査課
>
建築する際の敷地と道路の条件
戻る
No : 1372
公開日時 : 2020/04/01 00:00
更新日時 : 2020/12/11 13:58
印刷
建築する際の敷地と道路の条件
建築する際の敷地と道路の扱いについて教えてください。
カテゴリー :
目的から探す
>
行政分野
>
まちづくり・交通対策
目的から探す
>
人生のできごと
>
住まい
目的から探す
>
担当課から探す
>
都市整備部
>
建築・開発審査課
回答
建築物の敷地は建築基準法第42条の規定に定められた道路に2m以上の幅で有効に接していなければなりません。
この部分は、接しているだけでなく敷地への通行が可能な形態であることが必要です。また、路地上敷地の場合は、路地部分の幅が全域2m以上必要となります。
また、建物の規模や耐火性能により、道路に有効に接しなければならない幅や道路の幅員が規定されていますので、建築士などの専門家へご相談ください。
参考ページ
■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから
このページの作成・発信部署
建築・開発審査課
電話番号
0258-39-2226
関連するQ&A
建築物の中間検査の対象建築物
建築基準法における建ペイ率の緩和の条件について
建築基準法における小屋裏などに物置を造る場合の取扱い
建築物の中間検査の特定工程
建築基準法における外壁後退の取扱い
TOPへ