文字サイズ変更
S
M
L
目的から探す
>
行政分野
>
まちづくり・交通対策
>
建物についての地区のルールづくり
戻る
No : 1323
公開日時 : 2016/12/11 17:33
更新日時 : 2018/03/14 16:49
印刷
建物についての地区のルールづくり
地区計画とは何ですか。
カテゴリー :
目的から探す
>
行政分野
>
まちづくり・交通対策
目的から探す
>
担当課から探す
>
都市整備部
>
都市政策課
回答
地区計画とは、その地区における建物の用途や高さ、色彩をはじめ、必要な道路や公園、土地利用などの事柄を都市計画で定め、このルールに沿って、建物の立地や宅地の造成などを適切に規制、誘導するものです。長岡市では、平成元年から、これまで土合地区など37地区において、地区計画を定めています。
計画の策定にあたっては、住民主体のまちづくりを進めていくため、地区の皆さんと一緒にルールづくりを進めています。
参考ページ
地区計画制度について
■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから
このページの作成・発信部署
都市政策課
電話番号
0258-39-2225
関連するQ&A
都市計画の制限
大規模開発行為を行う場合の手続き
地図の販売
土地取引に必要な手続き
都市計画に関する証明
TOPへ